信濃【航空母艦】

SHINANO【Aircraft carrier】



起工日 昭和15年/1940年5月4日

進水日 昭和19年/1944年10月8日

竣工日 昭和19年/1944年11月19日

退役日(沈没)昭和19年/1944年11月29日(潮岬沖)


建造 横須賀海軍工廠

基準排水量 62,000t

全長 266.00m

水線幅 36.30m

最大速度 27.0ノット

航続距離 18ノット:10,000海里

馬力 150,000馬力


【装備一覧】

昭和19年/1944年(竣工時)

搭載数

艦上戦闘機/18機

艦上攻撃機/18機

艦上偵察機/6機

補用機/5機


格納庫/昇降機数

格納庫:1ヶ所

昇降機:2機


備砲・機銃

40口径12.7cm連装高角砲 8基16門

25mm三連装機銃 35基105挺

25mm単装機銃 40基40挺

缶・主機 ロ号艦本式ボイラー 12基

艦本式ギアードタービン 8基4軸

飛行甲板

長256.0×幅40.0




【大和型戦艦三番艦 当時世界最大の航空母艦 信濃】


「帝国海軍で最も不幸な船はどれか」、という問いがあれば、必ず名前が挙がるであろう【信濃】です。

【被害担当艦 翔鶴】や【扶桑(不幸)型戦艦】、【駆逐艦 曙】など、「不運」なエピソードが多い船は他にもいますが、【信濃】はやはり別格でしょう。

【翔鶴】は第一線で大活躍していた成果こそが目立つべき空母ですし、「扶桑型」も初の超弩級戦艦建造であることや、標的艦や練習艦としての実用がされていたこと、戦場に赴いて沈んだことなど、誕生した価値は十分あります。

【曙】も責任を押し付けられたり、過酷な戦場に何度も出撃し、そして護衛対象が何度も沈むなどつらい過去がありますが、戦歴と任務遂行の実績もあります。


一方【信濃】は何も残していません。

実績も、教訓も、遺物もありません。

成果は「アメリカの魚雷4本を消費させた」のみ。

国家予算の4%程を使って、アメリカの魚雷4本を消費させたのみ。

これを不幸と言わずして何と言うか。


【信濃】は、「大和型戦艦」三番艦として建造が始まりますが、その前に必要だったのは、ドックでした。

6万tの超巨大戦艦を3隻(実際に起工されたのは4隻)も建造することになるのです、そんな大きなドックをいくつも持っている工廠なんてありません。

まずは横須賀海軍工廠に第六ドックを建造するところから始まります。

当初ここは造船ドックではなかったため、山を削り落として計画とは比べ物にならないほどの大きな工事となりました。

しかし工員はここで何を建造するつもりなのか、どれだけの性能の船が出来上がるのか、これっぽっちも情報を得ていません。

不気味に思いながらも、動かすことのできないスケジュールをこなすために必死に働きました。


【信濃】の起工は彼らの努力の成果が完成してから。

なので起工日は【大和】より2年半も後になっています。

もちろん【信濃】も超極秘事項であり、神主すら海軍内で資格を持つものを採用するなど、徹底して外部との接触を避けていました。


さて、2年半も遅れての起工ですから、【大和】と【武蔵】建造によって得られたデータは存分に【信濃】へ反映されています。

まず艦底の防御を底上げします。

磁気機雷や魚雷の威力が向上したことで従来の水雷防御の厚みでは不足と考えられ、範囲を広げ、また機関部付近は三重底にすることで機関部まで絶対に被害が及ばないように徹底されました。


一方で逆に薄くなった面もあります。

46cm三連装砲で【大和】に使われている装甲の甲鉄に対して試射を行ったところ、46cm三連装砲は完成前の予測データよりも若干貫通力が弱く、すなわち装甲が過剰であることがわかりました。

そのため、各箇所の装甲の厚みが数%抑えられ、水雷防御の向上による重量増を相殺しています。


ようやく建造が始まってから1年半、太平洋戦争が勃発します。

しかしそれに伴い、軍部は大型戦艦よりも空母・潜水艦・艦載機を優先することを決定。

さらに戦艦は航空爆撃・雷撃に弱いということを、皮肉にも「真珠湾攻撃・マレー沖海戦」によって証明してしまい、まだ起工半ばであった【信濃】は建造の休止に陥ってしまいます。

なお、【信濃】より更に遅く起工した四番艦、通称【111番艦】は起工間もなくの休止通達だったため、特に保存することもなく解体されています。


太平洋戦争勃発から半年後、「ミッドウェー海戦」が始まり、帝国海軍は優秀な空母を一気に4隻失うことになります。

さらに米軍は空母の量産体制に入っており、日本は開戦後たった半年で窮地に追いやられます。

「ミッドウェー海戦」後、開戦前に立てられたマル5計画は即根本から計画を改めることになり、そこで「大和型」の建造計画の中止、「雲龍型」の量産(まずは15隻)と「改大鳳型」5隻の建造が決定しました。

うち【信濃】のいる横須賀が任されたのは「雲龍型」5隻と「改大鳳型」1隻。


しかし横須賀工廠は言うまでもなく日本の艦船建造・修復の最重要拠点です。

いつだって船が埋まっていて、加えて今は第六ドックに行く場を失った【信濃】も鎮座しています。

このだだっ広い第六ドックで「雲龍型」を一気に2隻作りたいと目論んでいたようですが、【信濃】はドックから出すだけも一苦労ですし、出したあとの対応も決まっていないのにひとまず海に出すわけにも行きません。

そして基礎部分の工事はおおかた終了していました。


昭和18年/1943年、【信濃】は建造が再開されます。

【巨大装甲航空母艦 信濃】として。




【寿命最短 わずか10日 初の出港から7時間後、沈没】


「ミッドウェー海戦」の翌月、つまり7月からはもう【戦艦 信濃】の誕生の可能性は潰え、【空母 信濃】についての議論が連日連夜行われていました。

ちなみに【信濃】誕生の代償として、そのドックで建造予定だった「雲龍型」2隻の建造が取りやめとなっています。


【信濃】は元が戦艦、しかも「大和型」とあって、非常に大型な、どころか当時世界最大の空母です。

そのため【信濃】には、これまでと全く異なる「移動航空要塞かつ航空母艦」という、一挙両得の空母としての案が持ち上がります。


単に空母としての役割を果たすだけでなく、防御に特化することで万が一他の空母が損傷しても帰還できる場所を確保、また補給中継所としての役割などを持ち、大きさを最大限活かせるという目論見です。

そのために木材の使用を極力抑え、各種装甲をより厚く、そして防火・消火設備を多く備えます。

しかし補給基地としての運用案は検討中に否決され、基本的にはより強化された装甲空母としての建造で決着しているようです。


ここに影響してきたのが【空母 大鳳】です。

【大鳳】は初めて飛行甲板の装甲強化に踏み切り、「爆撃に耐えられる空母」を目指して建造されました。

とにかく固く、そう簡単には甲板は破られない空母というのは、「大和型」ならではの発想でしょう。


一方で、大きい船体の割に小さかったのが格納庫で、たった47機(42機?)しか積めませんでした。

これは、本来なら格納庫は多層式が普通なのですが、すでに船体は中層部までが完成しており、格納庫を造るスペースがなかったためです。

しかし議論の中には【信濃】には自身が搭載する航空機は少なくても、さらに言えば保有しなくてもいい、不沈の移動要塞としての役割が最も重要だという意見も強く、むしろ42機搭載は攻撃力を落としたくない神重徳参謀ら軍令部の反対意見が大きく反映された結果です。


飛行甲板と格納庫は500kg爆弾の急降下爆撃に耐えうるもので、これは【大鳳】とほぼ同等。

しかし【信濃】ではこれを飛行甲板全面に展開。

更に飛行甲板にはその上に全面鋸屑入りセメントが敷かれました。

さらにエレベーターも飛行甲板並みの強度を持たせたのですが、前方の大型エレベーターが180t、後方の戦闘機用エレベーターが110tと、物凄い重さになってしまいました。

もともと水雷防御は他の「大和型」よりも強化された設計であり、砲撃に対する防御である舷側防御は逆に前線に出なくなったことからかなり薄く済んでいます。


とりあえずこのような計画が8月中にまとまり、諸工事と設計を経て昭和18年/1943年から本格的に空母化改造がスタート。

すでにガダルカナル島も失陥寸前で、日本は「ミッドウェー海戦」終結時よりも更に悪化した戦況にあります。

【信濃】誕生までどれだけかかるのか。

竣工予定日は昭和20年/1945年2月でした。


しかし建造途中には【信濃】の祖と言える【大鳳】が「マリアナ沖海戦」で沈没し、さらに【翔鶴・飛鷹】も沈んでいます。

ただでさえ少ない空母がまた3隻も沈み、【信濃】にかけられる思いというのは増す一方でした。

工期は縮みに縮んで、いつの間にか竣工日は昭和19年/1944年10月までになっていました。


しかしこの時点でドックは昼夜問わず満員御礼で、修復艦と新造の「松型」と潜水艦で横須賀はごった返してしました。

【信濃】の建造速度も遅れており、そんな中で4ヶ月もの短縮は不可能です。

さらには進水式からたった1ヶ月で竣工、という異常な日程でした。


そのため、後回しにできる艤装は後回し、実験後回し、居住区は最低限雑魚寝程度、そしてとにかく人手という人手をかき集めてつぎ込んで、ついに【信濃】は完成します。

その進水式もせわしなく行われたため、単純なミスによりドックへの注水が早まって早速損傷、という事故も発生していました。

この事故がなければ竣工日は昭和19年/1944年10月15日、なんと進水日の1週間後です。

(書類上の「竣工」と、実際の「竣工」には差異がありますが、その件は後述)


実戦投入が急がれた【信濃】でしたが、すでに日本の戦闘力は底をつきかけており、空母に不可欠な艦載機の確保すら厳しい状態でした。

しかし艤装の工事がまだ残っていた【信濃】は、疲労困憊の横須賀海軍工廠から呉海軍工廠へと移され、残りの工事を行われることになりました。

これが【信濃】の運命を決定づけます。


昭和19年/1944年11月28日、【信濃】は護衛駆逐艦の【雪風・浜風・磯風】とともに呉へ向かいます。

その道中も、【信濃】船内では工事が続行されていました。

午後9時頃、【信濃】は【米バラオ級潜水艦 アーチャーフィッシュ】の電波を探知し、護衛に伝えます。

この頃は日本近海でも全く油断できない状態でした。

【アーチャーフィッシュ】はこの時のことを「島が動いている」と報告しています。


【信濃】が航行していた20ノットという速度は、【アーチャーフィッシュ】によって正確な攻撃に難があるものでした。

しかし【信濃】他3隻は、いつくるかもしれない【アーチャーフィッシュ】からの雷撃を回避するため、蛇行航行(之字運動)を行います。

その結果、不運にも航行速度が18ノットほどまで低下してしまいました。


【アーチャーフィッシュ】はこのチャンスを逃しませんでした。

即時魚雷6本を発射、そのうち4本が【信濃】の右舷へ直撃します。

【信濃】は再び20ノットで航行をしたため、【アーチャーフィッシュ】は第二撃を放つことはできませんでしたが、訓練すらできていない乗員ばかり、さらに現在進行形で工事中の【信濃】にはそれで十分でした。


浸水を防ぐ防水ハッチは張り巡らされたケーブルによって閉じることができず、また防水ハッチを閉じること・注排水業務ができる乗員も限られていたため、傾斜回復もままなりません。

追い打ちをかけるように注水弁の故障、排水ポンプの故障と、不幸の連鎖は止まりませんでした。


最も不幸だったのは、この【信濃】が元「大和型」であったことでした。

とにかく広く、そしてその広さに見合った乗員はおらず、必要な場所へ最短距離で向かうことができなかったのです。


浸水は止まらず、あまりにも重すぎる・傾斜にかかる力が強すぎるため駆逐艦の曳航も断念、あとはただ沈むのみでした。

出港からわずか17時間、初めての海を感じてから1日持たずに、【信濃】は海溝6,000mの深海で眠ります。




【生まれてた? 生まれてなかった?】


【信濃】は誕生から建造経緯から、やることなすことすべてが負の方向へ進む、まさに不運の代名詞たる船でした。


「大和型」は3本の魚雷までは耐えうる構造となっておりましたが、4本目以降の延命は、乗員の適切な処置がなされるか否かにかかっています。

【武蔵】があれだけの猛攻を受けてなお沈まなかったのは、当たりどころもありますが、やはり熟練の乗員が奮闘したことが大きく影響してるでしょう。

対して【信濃】は配属されてから長くても数ヶ月の乗員ばかり、加えて未完成の状態で、試験実験も省略して航行してました。

本来の強さを維持するだけのサポートがなされていない以上、耐えうる被害を突破した際の行く先は目に見えていました。


さらに、空母は潜水艦に沈められたものも数多く、にも関わらずその対策が依然としてなされていなかった点も問題でしょう。

加えて、潜水艦が出ることを想定しながらも、日本の最後の希望であった大型空母を未完成の状態で、駆逐艦3隻ぽっきりの護衛で航行させたことも問題視されています。



ところで先程から何度も記述している「未完成」という言葉ですが、竣工しているのに「未完成」とは、どういうことでしょうか。

『竣工』とはまさに「完成したこと」を指し、対となる「未完成」と併用されることはまずありません。

【信濃】の竣工は、「書類上竣工」であって、「本竣工」(こんな言葉はありませんが)ではありませんでした。

つまり、まだ未完成だけど海に出ることだけはできるから竣工「したこと」にしよう、ということなのです。

かつては【陸奥】でも同じようなことがありました。

あちらも同じく未完成でしたが、「ワシントン海軍軍縮会議」をくぐり抜けるために強引に「完成=竣工」と言い張ったのです。

【信濃】は別に11月19日に「『竣工』していなければならない」ということは厳密に言うとなかったのですが、軍司令部からの命令があったため、書類上は11月19日に竣工したことになっています。


まとめますと、「書類上竣工」に基づけば、竣工日は昭和19年/1944年11月19日であって、本来の意味の「竣工」に基づけば、【信濃】は未完成艦だった、ということです。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る