スマホの登場はネットを気楽に使えようにした

スマホが誕生するまでは、ネットってPCで使うものだったんですよね。

ノートPCも仕事で使う人以外は基本は自宅で使用という認識だと思います。

基本は自宅に限られてた上に、PCって気楽に使えるものかと言われるとそういったものではないんですよね。


だから、ネットを使う時は気楽に使えるかと言われると微妙なんですよね。


そんな時に出たのが、ガラゲー(ガラパゴス携帯)です。

ガラゲーもネットは使えたんですけど、主に電話とメールを使うものであり、ネットはおまけ程度の認識です。

その認識がソシャゲの先祖ともいえる怪盗ロワイヤルやケータイ小説の登場によって変わったんですよね。


電話とメールだけ使うものが別用途、趣味にも使えるって証明したんです。


そこからスマホの登場によって、ガラゲーよりもできることが多種多様になり、操作性も上がりました。

もう完全に電話とメールだけ使うものではなくなりました。


それによって何が起きたかというと、いつどこでも気軽にネットが使える状態になりました。


基本の自宅でPCを使ってネットを使用する制限が無くなったんです。


これによっていろんな人がネットを使い、あんまりネットに触れてなかった人も使うようになることでネット人口が増え、ネット小説を読む人や書く人、ゲームなどが爆発的に増えました。


そして、タブレットなども登場して、さらにいろんな人がネットに気楽にやりやすい土台ができました。


重要なことはPCじゃないとダメなところはあるが、スマホによってネットを使うハードルは下がったんじゃないかなと思います。


ちなみに、これを書いてるのはiPadにBluetooth接続したキーボードで書いてます。

本当にネット使うハードル下がったと思う。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る