第3曲目 第64小節目:ごめんね
「ちょっと、ついてきてもらってもいぃ?」
バカ女のその言葉に、ひい……っと教室から息を呑む声が聞こえる。
「うわあ、呼び出しだ……」「え、
「いや、なんなの」
「……いぃから」
バカ女はうちの
……もう、どうでもいいか。
そのか弱そうな手は、振り払いさえすればいとも簡単に
だけど。
つかんだ手を振り払うのは。どういった形であれ自分が求められたのを拒否するのは、今の自分にはためらわれた。……それこそ、バカみたいだけど。
「分かった」
立ち上がると、うちよりは
『エリナちゃん3年生の先輩に彼氏いるらしくて、その人に目つけられると大変だって……』
昨日の、クラスメイトの女子の
うちは、3年生の先輩に『お叱り』を受けるのだろうか。……殴られたり、するんだろうか。
もう、そんなことすらもどうでもよくなっている自分に少しだけ驚く。いっそ、学校なんか来られないくらい、誰もが『仕方ないね』と思ってくれるくらいに、めちゃくちゃにされてしまったっていいとすら思っている自分に。
そうしたら……、心配とか、してくれるだろうか。同情くらい、してくれるだろうか。
「つーか、どこいくの」
「……ちょっと人がいないところぉ」
バカ女は焦ったように、きょろきょろしながら、『人がいないところ』とやらを探しているらしい。
そうして結局やってきたのは、食堂の裏。
登校時、一番人が少ないのは、たしかにここかもしれない。
バカ女はまたきょろきょろして周りに人がいないことを確認したあとに立ち止まって、こちらに向き直る。
……先輩はいないみたいだ。
「……で、なに」
とはいえ、このあと彼氏とやらが登場するのだろうと、諦め半分覚悟半分でいると。
「昨日はごめんなさい!」
バカ女が突然深く頭を下げた。
「……はあ?」
なにこれ? 謝られてんの? 怖い先輩は?
理解の追いつかないうちにバカ女は続ける。
「えりな、さこっしゅがビートルズ
「……ちょっと待って」
バカ女の意外な行動への
「何、その、『
「ほぇ? だってさこっしゅ、
「いや、それは絶対いやだ……」
「じゃぁ、さこっしゅだねぇ!」
この女は何を言ってるんだ? サコッシュってそもそもなんだっけ? ハスカップって?
「ねぇ、許してくれるぅ……?」
上目遣いで訊いてくるバカ女に
「いや、別に……。うちも、なんか、やな言い方したかも、だし……」
「そっかぁ、良かったぁ……!」
にこぱっとした笑顔は本当に晴れやかで、可愛いとすら感じてしまう。
うちも、こんな風に、『ごめんなさい』とたった一言素直に謝ることが出来ていたなら、何かが変わっただろうか。
これからでも、それが言えたなら、許してもらえるのだろうか。
……いや、そんなことで取り返せるはずがない。
ただ、それでも。
しっかり謝ることのできるこの人は、少なくともうちよりはバカじゃないな、と思った。
「それじゃぁ、さこっしゅ!」
女は両手で握ったうちの手を
「えりなのことは『英里奈』って呼んでね! 昨日説明したでしょぉ、英語の英に……」
「いや、呼ばないからいい」
「えぇー!?」
その女は
「なんでなんでぇー? 友達になろーよぉー?」
「嫌だ」
ぶんぶんと手を振るな。もげる。
「なんでぇ!?」
理解出来ない、といった感じだ。うちからしたらあなたのほうが理解できないけど。
「別に……」
「別にじゃ答えにならないよぉ、ねぇねぇ、なんでなんでぇー?」
握った手を今度はブランコを揺らすみたいにゆらゆらと振り始めた。
「うっさいな……」
「いやいやぁ、うっさいとかじゃなくて、さこっしゅの
「つーか、手離せよ……」
「教えてくれなきゃやだよぉ! なんでぇ?」
そのあまりのしつこさに。
「友達なんか、本当は友達でもなんでもないから」
言わなくてもいいような
すると、振られていた手がしゅん、と
「どぉゆぅことぉ……?」
それでも、その手は握られたまま。
「……なんでもない。その、別に……うちなんかじゃなくても、あんたなら友達なんかいくらでも作れるでしょ」
「『うちなんか』ってぇ?」
「なんつーか、うち、金髪だし、誰も話しかけてこないよ。別に、昨日のことはもういいから、気遣わなくてもいいっつーか迷惑っつーか……」
「えぇ? その金髪、すぅーっごくきれいじゃん!」
「……は」
「ほらぁ、えりなイギリス帰国でしょぉ?」
いや、知らないけど……。
「だから、『金髪だからなにぃ?』って感じってゆうか。どっちかっていうと、それくらい目立ってくれてたから、えりなもさこっしゅのこと見つけられたのかもしれない!」
「いや、別に目立ちたくて金髪にしてるわけじゃないんだけど。つーか、見つけるも何も、あんたがうちのことを知ったのは席が隣だからでしょ」
「えぇ、でも、反対の方の隣の人のこと、えりな知らないよぉ?」
「それはひどいんじゃないの……」
女は頬を膨らませた。
「えりなのことも知らなかったさこっしゅに言われたくはないですぅー」
「何その自信……」
うちが呆れていると、またあざとく首をかしげてくる。
「でもぉ、どぉしてさこっしゅは金髪にしたのぉ?」
「それは……」
答えかけた、いや、言い
キーンコーンカーンコーン……。
グッドタイミングかバッドタイミングか分からないけど、予鈴がなる。
「戻ろう」
「あ、うん、そぉだねぇー?」
うちは手を離して、歩き出す。
「そぉだ、さこっしゅ」
「なに」
とことことついて来ながら、その女は、質問して来る。
「えりなの名前、ビートルズのなんて曲から取ったのか分かるぅ?」
「いや、自分の親に聞けよ」
「パパはイギリスにいるしぃ、ママは知らないってぇー」
「あっそ」
じゃあ、電話でもなんでもすればいいだろうが。
無視して教室へと歩みを進めると、後ろで「むぅーん、さこっしゅだったら知ってると思ったのになぁー」とか言ってる。
「……
「ほぇ?」
自分から聞いて来たくせに、意外そうに首をかしげる。
「だから、『
この女の両親に聞いたわけじゃないけど、その名前でビートルズが由来だったらその曲以外ありえないだろう。
「どぉゆぅ曲ぅ?」
「自分の名前の由来なのに、聴いたことないわけ」
「うぅーん、多分、聴いたことはあるけど」
その曲は歌詞も暗いし、メロディも暗いし、登場人物の
なんでこんな曲を自分の子供につけるんだろう、同じビートルズなら『Julia』だっていいじゃんって思うのに。
「あっそ」
だけど、この女の
「……曲の間中、ずっと孤独な人の居場所を考えてる、お
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます