54

 今日は一時間目から総合があって前回の授業で大体テーマは決まっていたので細かい研究の題材について考えることになった。ムペンバ効果の温かい方は蒸発を防ぐために蓋のあるしかも小さくて透明な容器はないのかと色々考えていた結果フィルムケースが良いんじゃないかと言うことで中学三年生の時のクラスのLINEにそれを送った。中学三年生の時のLINEに送ったことでその対応に困ることにはなった。その後に容器は試験管でゴム栓をしようということで話が固まった。送ったことを取り消せばいいのだが、何故だか消さないでおこうと思いそのままにしておいた。実験方法を確定させるために一番時間をかけた。

 三時間目の生物基礎ではパンダがネコ目(別名:食肉目)に属するのに何故肉を食べずに笹のみを食べるのかその原因を探る授業が夏休みまでの四回に籠っているとのことで今回はその内の一回目だった。今日は一つ四人の班を作って(人数の都合で僕は三人班)それぞれの人が違うことを学んで集まってそれを説明することで理由を探った。僕はタンパク質の生成に関することだった。教科書にその行程が書いてあったのだが、発展の部分に当たるところで書いてあることが難しかった。僕は何とか理解できたのだが、周りの人は理解できてない人もいたので出来る限りの端的に説明して理解してもらえるように力を尽くした。予定では班で共有するまでだったのだが延ばしに延ばした都合上次回班での共有になった。

 昼休みは委員会に潰されてしまってお昼を食べる時間はなく結局食べたのは午後の五時過ぎでとても遅い昼食になった。そんな時間まで置いていたので腐ってないか心配である。

 五時間目のコミュ英はALTの先生が来て英単語の接頭語、語幹、接尾語についての話を英語でされた。元来日本語でされても難しい話を理解できない単語が含まれている英語で話されると更に分からなくなる。それは皆同じで既に話を1ミリたりとも聞いてない者もいた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る