第21話 イザナミがカグツチを生み出した後の話
「へぇ…“の”が入っているんだな…」
その場にたどり着いた時、
長い移動時間を経て前日入りした私達はホテルに一泊して翌日―――――――――今回の目的地・
「“日本最古”と彫られているのは、
「テンマ…」
鳥居の前に立った私の隣で、テンマが呟いていた。
「さて!
「
「そうね、そうしましょう!」
裕美が楽しそうな声音で話すのに対し、健次郎が少し呆れつつもその後の予定について提案してくれた。
一方、“海岸へ行ってみよう”という提案を、思わぬ人物が賛同する事となる。
「それは、よろしいかと思います、岡部様。
「御縄…?」
テンマが賛同した事に驚きはしたが、それよりも聞き慣れない
「ここ花窟神社では、年に二回例大祭として“御縄掛け神事”という催しがあります。これは、有馬の氏子が中心となり、およそ10メ-トルの三旒の幡形と下部に種々の季節の花々や扇子等を結びつけたものを日本一長いともいわれる約170メートルの大綱に吊し、大綱の一端を岩窟上45メートル程の高さの御神体に、もう一端を境内南隅の松の御神木にわたす神事だそうですよ」
「170メートル!!?」
御縄が使われる“御縄掛け神事”についてテンマが解説してくれたが、彼が口にした縄の長さを聞いた私達は、その場で目を丸くして驚く。
「じゃあ、お参り後のお楽しみ…って事で、その海岸へ行ってみる事にするか」
「了解!」
その後、
以前に訪れた下鴨神社にある糺の森みたいに、洗練された
鳥居をくぐって足を進める中で、私は境内に入って感じた雰囲気について考えていた。私自身は気が付かなかったが、
逆にテンマは何もなかったかのように、いつもの調子で歩き進めていた。
「では、皆様。手のお清めを終えた所で、
手水舎で全員が手を清め終えた後、頃合いを見計らったテンマが口を開いていた。
「…何だかお前、やけに楽しそうじゃねぇか」
「おや?そう見えますかね、小川様??」
普段より声音が明るいのを気が付いたのか、
しかし、テンマは物ともせず、いつもの口調で逆に訊き返していた。
「何にテンションがあがっているのか知らないけど、解説よろしくね~!」
雰囲気が悪化しそうな自体に気が付いた裕美が、テンマと
裕美、ナイスだわ…!
私は、声にこそ出さなかったが、彼女の働きが険悪になりそうな事態を避けることができたため、内心で感謝していた。
「では、せっかくなので…御神体の近くまで参りましょう」
いつもの状態に戻ったテンマが、足早に歩き始めていく。
この時私は、テンマのいつもと少し違う態度を見せた事が、後に起きる出来事の前兆になりうる事を、知る由もなかったのである。
その後、参籠殿を通り抜けた私達はその先に座する御神体―――――――――――祭神が祀られている
「ここ花窟神社は、御祭神を
「前者は言わずと知れた日本を創造した女神なのは知っているけど…カグツチってどこかで聞いた事あるような…」
テンマの解説に対し、裕美が腕を組みながら考え事をする。
「カグツチは、火を司る神。イザナミが創った自然神の一柱に値します」
呟く彼女を横目に、テンマの解説は続く。
「ひっ…!?」
その後、彼の解説と共に私の脳裏には恐ろしい光景が映り込んでいく。
私の声に全員が驚いて振り向くが、テンマは何事もなかったかのような笑みを浮かべていた。
女性が燃えていく…!?
私が目にしたのは、カグツチを生み出した事で生じた炎によって火傷を負うイザナミの姿だった。
「あぁぁぁぁぁぁぁぁっ!!!」
「あぁ、イザナミよ…!!」
あまりの熱さで泣き叫ぶイザナミに対し、夫の
テンマの解説によると、兄であり夫でもあるイザナキと共に国生み・神生みを行って来たイザナミだったが、炎の神・カグツチを生み出した事でその炎が自身の肉体を焼き、死に至らしめたという。
「その後、妻に逢いたいと願ったイザナキは、彼女がいる黄泉国まで行ったそうです」
途中、テンマによる今のような
「私は既に、この
「うむ…相分かった」
岩らしき
しかし、何十分経過しても妻が戻って来ないため、イザナキは約束を破って岩の奥へと足を進めてしまう。
「な…!!?」
その先で彼が目にしたのが、腐敗して蛆にたかられ、
「うわぁぁぁぁ!!」
その姿を恐れたイザナキは、地上へ向かって逃げ出してしまう。
地上へ走り去るイザナキを見つめながら、私は全身に鳥肌が立っていた。
その後、イザナキは
最後にイザナミが追って来たが、伊邪那岐命は黄泉国と地上との境である
岩の向こうからは、イザナミの怒号が混じった声が響いてくる。
「私は今後、お前の国の人間を1日に1000人殺してやる…!!」
「…っ…!!?」
怒り狂ったような声を聴いた途端、私は全身に鳥肌が立つ。
これ…全部、“穢れ”…!!?
千引きの岩ごしに聴こえる声だけの
「“それならばわたしは産屋を建て、1日に1500の子を産ませよう”とイザナキは千引きの岩越しに言い返した事を皮切りに、二人は離縁するのでした。以上が、イザナミノミコトが亡くなり、その後のやり取りについてです」
テンマの
「はぁ…はぁ…はぁ…」
満足そうな笑みを浮かべるテンマの瞳には、息切れをしている私の姿が映っていた。
そして周囲には、心配そうな
「…ここ花窟神社は、そのイザナミの魂を鎮めるため…墓所として花が添えられた事より始まった神社となります。多くの花や植物に囲まれ、
横目で私を見つめながら、テンマは述べる。
この時、不意に
私は、大丈夫よ…!!
声にこそ出さなかったが、真剣な表情を浮かべる彼に対し、私は目で訴えるように見つめ返した。
心の声が通じたのか、私の表情を見た
その後、お参りを終えた私達は、神社巡りの本に写真と説明文が表示された事を確認する。裕美が参籠殿で御朱印をもらいに行っている間、私は件の本をパラパラと見返していた。
これで、残る神社は…
私はこれまでお参りした神社のページを見返しながら、その場で考え事をしていた。空白のページがかなり減ってきているため、この神社巡りのために国内色んな場所へ行くという行為も、終わりが近づいてきている事を実感していたのである。
裕美が御朱印を戴いて戻って来た後、最初に話していた通り、神社の麓にある海岸――――――――
「これが、“獅子岩”なんだね…!」
「本当に、角度によって獅子の頭部みたいに見えるな…!」
海岸を少し歩いた後、私達の前には崖のような光景があった。
それを目にした裕美や健次郎が、各々で感じた事を述べる。
「“獅子岩”は、高さ25mの奇岩で国の名勝・天然記念物に指定されているんだね…」
私は、岩を見上げながらスマートフォンで調べた獅子岩の説明を読み上げていた。
「ホテルへ戻る通り道にもなるだろうし、寄って正解だったかもな」
すると、私の横で
「…“変化”…あったんだな?」
その後、
彼の
「…うん。直子が何故“あんな死に方”をしたのかも、おおよそ解ったわ」
「…上出来だな…!」
私の
「さて…と。テンマー!!」
彼との会話を終了させた私は、少し離れた場所で立っているテンマを呼び寄せる。
「お前らも、一旦こっち来い…!!」
一方、
「…美沙様。わたしや皆様を呼んで、如何なさいましたか?」
私に呼ばれたテンマは、いつものポーカーフェイスの状態で問いかけて来る。
「…うん。
「!!」
真剣な面持ちで述べる私を目にした裕美と健次郎は、すぐに真剣な表情を浮かべ始める。
まるで、これから何が語られるかを解っているかのように―――――――――――
一方、私の隣に立つ
この時、私達の表情を見たテンマは、これからどのような話をするかの具体的な内容は解らなくても、自分にとって面白い展開が待っていると感じたのだろう。彼は一瞬だけ不気味な笑みを浮かべた後、私がする話に聞き耳を立てる事になるのであった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます