episode・43  暗殺者



 祐天仙之助は、御子神が去ると、素早く着替えを済ませ、手を叩いた。

「おい、お登世、起きろ!」

 ほどなく、隣の寝室から不機嫌そうに、情婦のお登世が顔を出した。

「なんだい、こんな夜更けに大声をだして。いったいなんなのさ」

「これから俺は、一家に顔を出してから、八王子横山宿まで行ってくる。留守中、なにかあったら政五郎に相談しろ」

「ちょいとお待ちよ。出立は、明日の朝なんじゃあ、なかったのかい?」

「事情がかわった。留の野郎を叩き起こせ」

 仙之助は、店に詰めている三下の留を使いに走らせると、自分は、足早に祐天一家に向かった。


 祐天一家では、いつ殴り込みがあっても慌てぬよう、一晩中誰かが寝ずの番をしていた。

 この日の当番は、伊太郎というチンピラである。

「親分、こんな夜更けに、どうしなすったんで……」

 黄表紙を放り投げると、眠そうな目をこすり、伊太郎が框から立ち上がった。

「遅くまでご苦労。いまから留が、平田先生をお連れする……来たら、奥の居間にお通ししろ。

それと、先生のお好きな酒を忘れるな。ぬるく燗をつけるんだぞ」

「へい。合点で!」

 矢継ぎ早の仙之助の注文に、目をしばたかせながらも、伊太郎が間髪を入れずこたえた。

 少しでも返事が遅れたら、仙之助の雷が飛んでくるので、伊太郎は必死である。


 仙之助が、どっかりと居間に腰を落ち着け、煙草を一服していると、部屋の外から伊太郎の声がかかる。

「親分。平田先生を、お連れしやした」

「おう、入っていただけ」

 すると、音もなく障子が開き、空咳をしながら、着流しの浪人者が部屋に足を踏み入れた。

 その瞬、間仙之助は、部屋のなかの温度が下がり、ひんやりとした空気が流れたように感じた。

 浪人は、病人のように痩せ、青白い顔をして、不気味な妖気を漂わせている。きちんと月代を剃り、上等な着物を身につけてはいるが、崩れた印象は拭えない。


「おい。こんな夜更けに呼びだしおって、くだらぬ用事ならば容赦せぬぞ」

 浪人は、まるで蛇のように、一切の感情が浮かばぬ冷ややかな目で、仙之助を見下ろした。

「このような刻限に、わざわざお呼び立てして申し訳ねえ。じつは、先生に、ちょいと仕事を、お願いしようかと……」

「ふん、おぬしのたのみ事なら、たいがい察しがつくわ。――で、誰を殺るんだ?」

「へえ……北辰一刀流免許皆伝の先生なら、赤子の手をひねるより簡単な仕事でごぜえやすが、なにしろ、期限を切られた仕事でして……」

「もらうものをもらえば、相手は誰でもかまわぬ。もったいぶらずに、さっさと金をよこせ」

「では、こちらを……」

 仙之助が懐から、五両を差しだす。

「なんだ。湿気しけたお宝だな」

「殺るのは女ひとり……そのかわり前金で、全額お支払いたしやす」

 仙之助は懐から、さらに十両を取りだし、平田に差しだした。どうやら差額の十両は、自分の懐に入れるようだ。

「引き受けた」

 あっさりそう言いうと、平田は、小判を懐にねじこんだ。

 その顔には、いかなる表情も浮かんではいなかった。


 祐天仙之助と平田は、連れだって甲州道中を東へ向かっていた。荷物持ちとして、三下の伊太郎が付き添っている。

 まだ夜中のうちに発ったので、栗原宿に差しかかったときに、ようやく白々と夜が明けた。

 平田は、不機嫌に黙々と歩いているが、剣客らしく歩みぶりには、いささかの隙も見いだせない。

 神道無念流・免許皆伝の仙之助が、平田と同様、髷を武家ふうに結い、両刀をたばさんだ姿は、やくざ者には見えず、ふたりの剣客とやくざの三人連れという、奇妙な一行であった。

「平田先生……どうしてこういう稼業に、入りなすったんですか?」

 重苦しい沈黙に耐えかねたのか、伊太郎が平田に声をかけた。

「馬鹿野郎!」

 仙之助が周章あわてて伊太郎の頭を叩く。平田は、過去の話を振ると不機嫌になるのだ。


 平田は、爬虫類のような感情のこもらない冷ややかな目で、伊太郎に一瞥をくれると、意外なことに、口を開いた。

「いまどき取り柄が剣術しかない浪人に、他に生きるすべなどあるまい……」


 平田は、貧乏御家人の嫡男に生まれた。

 父親は、御先手組の同心で、禄高は三十俵二人扶持と低かった。しかし平田は、千葉周作の『玄武館』の四天王と呼ばれるほどの腕前で、将来を嘱望されていた。


 そんな平田の運命は、ひょんなことから、大きく変転した。

 玄武館の仲間と吉原に遊びにゆく途中、浅草土手で因縁をつけてきた、悪御家人の一行と喧嘩になったのだ。

 相手が弱ければ、適当にあしらってしまえたが、そのなかのひとりが、恐ろしく腕がたった。

 気付いたときには、皆が取り囲むなか、平田とその男の一騎討ちになっていた。

 平田も相手もまだ若く、仲間の手前もあり、退くに退けない状況になってしまった。

 平田が刀を斜に構えると、相手は刀を八双につけて対峙する。

 しばらく睨みあったのち、相手が斬り下ろすと、平田は体を開きざま、斜めに斬りあげた。


「そ、それで……どうなったんですか?」

 伊太郎が、思わず身を乗りだした。

「ご覧のとおり、いま俺は、こうしてここに立っている」

 平田が、冷ややかな声でこたえた。


 喧嘩でひとを殺したとなると、腹を切るより他に道はない、というのが建前だが、当時は、たいていのことは、金でがついた。

 ましてや殺されたのは、同じ徳川の御家人なので、喧嘩の果てに斬り死にしたともなれば、喧嘩両成敗は必定。相手側にも、なんらかの咎めがあるはずだ。

 その前に、外聞が悪いし、下手をすれば家が取り潰しになる可能性もある。したがって、示談にしてしまうのが、当時の常識であった。


 しかし、このときは、殺した相手が悪かった。

 平田が殺した男は、幕閣の要人の類縁にあたる家の嫡男だったのだ。

 そのことを知った平田は、江戸を売って、あてのない旅に出ることにした。

 自分が腹を切れば、ある程度事態は収まったかもしれないが、若い平田には、まだ己の剣術を究めたいという、未練があったからだ。

 この判断は間違っていなかった。息子を殺された相手の父親は、平田に腹を切るいとまも与えず、すぐさま、刺客を差し向けてきたのである。

 その場を斬り抜けて平田は、博徒の用心棒をしながら、関八州を渡り歩いた。


「それでこんな稼業に……」

 伊太郎が、ため息混じりにつぶやいた。仙之助は、平田が怒りだすのでは、と懸念したが、当人は気にする様子もなく言葉を続ける。

「俺の命をつけ狙っていた、その父親がくたばると、刺客に狙われることもなくなったが……一度染みついた悪の垢は、いくらこすっても落ちやしねえ。

いまじゃあ、すっかりこのていたらくだ」


 平田は過去の話をしたことに、自分自身が、いちばん驚いていた。

 そして、なにげなく並んで歩く伊太郎の横顔を見たとき、その理由に思いあたった。


(そうか……この三下は、幹之助に似ているのか……)


 この浪人は平田幹之助と名乗っている。しかし、それは本当の名前ではなかった。


 平田は、関八州を廻るうち、下総国香取郡の松崎村の名主、平田半兵衛の後援により、その屋敷に道場を構えた。平田という姓は、その名主からもらったものだ。

 下総らしく門人は、漁師や百姓、博徒などが多かったが、いちばん熱心に修行にうちこんだのが、半兵衛の三男の幹之助だった。

 幹之助は、幼いころから博徒に憧れ、いずれ、いっぱしの博徒になろうと、腕を磨いていたのだ。

 やがて幹之助は、土地の大親分である笹川繁造の子分になった。

 平田は、その縁で繁造と知り合い、もともと関取で剣術が好きだった繁造と、すっかり意気投合して、笹川一家に出入りするようになった。


 その頃、笹川一家は、飯岡助五郎一家と激しく対立しており、やがてその対立は、歴史に残る大利根河原の決闘に発展した。

 この喧嘩において笹川一家で、ただひとり命を落としたのが、これまた歴史に名を残す北辰一刀流の剣客の平手造酒(ひらてみき)である。

 いま平田幹之助と名乗っているこの男こそ、平手造酒そのひとであった。


 喧嘩では、平手に背格好が似ている名主の三男幹之助が、平手の扮装で先駆けして、そちらに注意を引き付けておき、時間差で、飯岡一家の後ろをつく……という策を練っていた。

 ところが、笹川一家が策を練っていたように、飯岡一家も策を練っていた。

 飯岡一家は手勢を二手に分け、喧嘩の舞台である、大利根河原に向かう途中の笹川一家に、不意討ちをかけたのだ。

 平手の活躍により、不意討ちしてきた飯岡一家を蹴散らし、大利根河原に駈けつけたが、時すでに遅く幹之助は、人相もわからぬほど、めった斬りにされていた。


 卑怯な不意討ちに、怒り心頭の笹川一家は、鬼神の勢いで、飯岡一家に襲いかかった。

 数に勝る飯岡一家は、その半数を失い、尻尾を巻いて逃げだした。

 笹川繁造は、この喧嘩では勝利を得たが、面目を失った飯岡助五郎は、十手を預かる、いわゆる二足のわらじである。

 八州廻りと結託し、百名を越える手勢で襲いかかり、身内の裏切りなどもあって、笹川一家は滅びてしまうのだが、それはのちの話だ。


 この喧嘩のあと、繁造は平手に、決闘で死んだのは、にしてはどうかと持ちかけた。

 当時まだ刺客の襲撃に、緊張の日々を送っていた平手には、その話は、たいそう魅力的だった。

 幹之助は、人相もわからぬぐらい、めった斬りにされているので、父親の名主さえ味方にすれば、できぬ相談ではなかった。


 こうして、平手造酒は、名主の三男、平田幹之助と入れかわったのである。

それから十四年の歳月が流れた。

 繁造は暗殺され、名主は、とうにこの世を去った。

 いまとなっては、平田幹之助が平手造酒だという事実を知っている者は、当人をおいて、この世にひとりもいなかった。


(――だが結句、薄汚れた稼業から抜けだすことができなかった……)


 平田は、そのことを後悔していない。そうした人間的な感情は、とうに失っていた。

 ただ生きるためにひとを殺し、剣に対する情熱も薄れ、虚無感だけが、その心を満たしていた。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る