コーディングルールの作り方~発展編~
コーディングルールを自在に作れるようになると、分析の幅が広がります。
なので、コーディングルールの作り方にそろそろ慣れましょう!
小説を分析する際には、
パターン1:キャラの名前で作る
パターン2:感想を参考に作る
パターン3:物語のテーマから作る
という3パターンでおおむね大丈夫だと思います。
パターン1とパターン2は前回までに紹介しました。
そしてパターン3についてですが、
これは作者本人が分析するのであれば、簡単だと思います。
作品の中で重要な役目を持っているものを採用すればいいのです。
海が大事な小説なら、
*海
海 or 波 or 浜
としてみたり。
コーディングルールを作る際には、
「関連している言葉を思い付く限り入れていく」
というのがコツだと私は思っています。
ぱっと思いつかない時には、
関連語検索を使うとその助力になります。
「ツール」→「抽出語」→「関連語検索」を選択します。
そして出てきた、関連語検索のウィンドウには、
直接入力という欄があります。
その欄に、既に思い付いている語を入力します。
集計単位はいつものように「文」か「段落」で。
そして検索すれば、その語と強い共起関係にある語が出てきます。
これはコーディングルールを作る時以外にも役立ちます。
「自分は、海って言葉の近くにどんな言葉を置く傾向にあるのかな~」
なんて調べたりできます。
ちょっと楽しいです。
自分の文体を改造したい人にはかなり便利かもです。
それから、
コーディングルールを作る際において、
*海
海 or 波 or 浜
*海
海 | 波 | 浜
っていうふうに「or」か「|」で区切る方法だけ説明してきました。
でも他の区切り方もあります。
たとえば。
*テスト勉強1
テスト and 勉強
*テスト勉強1
テスト & 勉強
という書き方があります。
「or」や「|」の代わりに、「and」や「&」を入れています。
こうすると、「テスト」と「勉強」の両方がある文章を対象にできます。
さらには、
*テスト勉強2
テスト+勉強
と書くと、「テスト勉強」と書いてある文章が対象になります。
(「+」の場合は、半角スペースを入れないところに注意しましょう)
要するに「テストの勉強をする。」という文章があった場合、
*テスト勉強1 の対象になりますが、
*テスト勉強2 の対象にはなりません。
もう1つ便利なのが、
*スマホ
'スマホ'
というやり方です。
「'」(シングルクォート)でくくります。
Shiftキーを押しながら7のキーを押せば、出ると思います。
この指定の仕方の便利な点は、
「抽出語ではなく実際の文章を見てくれる」
というところです。
スマホは通常、「スマ」と「ホ」という語に分解されます。
(以前「スる」となにかに分解される、というふうに説明したことがあったのですが、それは誤りでした。申し訳ないです)
そういうふうに2つや3つの語に分断されていようが、
「'」で囲ってしまえば関係ありません。
実際の文章を参照してくれます。
うっかり強制抽出語の指定を忘れてしまった時や、
実際の抽出語が予想とは違う結果だった時などに活躍します。
ここらへんを理解しておくと、
コーディングルールを作るのがけっこう楽になると思います。
ですが、指定の仕方はこれだけではありません。
()を使ったりとか、いろんなことができます。
もっともっと知りたいぞ!
っていう人は、
KH Coderのファイルにある「khcoder_manual.pdf」を見てみましょう。
本物のマニュアルです。
こちらの25枚目からが、コーディングルールについての内容になります。
表紙などを省いて数えた場合は19ページなんですけど、
pdfファイル的には25枚目です。
マニュアルの25枚目。
これを魔法の言葉として覚えておいてください☆
もしくは3枚目の目次にある、
「A.2.5 コーディングルール」
をクリックしても該当のページに飛べます。たぶん。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます