義経と弁慶、そして陸奥王の姫

杉浦ヒナタ

第1話 平泉からの脱出

「やはり、やめた方が良いのではないでしょうか、九郎どの」

 黒い僧衣に白い頭巾という、僧兵姿の男が言った。長身に似合わぬか細い声だ。もう一人の男と共に、物陰に隠れ、厩舎うまごやの様子を伺っている。


「今日を逃したら、もう機会はない。そんな気がするのだ」

 小柄な男は、やや甲高い声で答えた。


 雲が月を隠し、辺りは束の間の闇に包まれた。ついに計画を実行に移す時が来たのようだ。男は立ちあがる。

「行くぞ、弁慶」

「へえ。どこへ行くのかしら?」

 予想しなかった答えに男は戸惑った。


「さっき説明しただろう。あの馬を盗んで、この平泉を脱け出すのだと」

 すると、何やらため息をつく気配があった。

「あれだけお父様に世話になっておいて。そんな事をするのね、お前は」


 今さら何を言っている、男は舌打ちした。

「それは、秀衡どのには世話になったが、わしは源氏の九郎だ。都へ上って平氏を討たねばならんのだ、と、……あれ?」


 月にかかった雲が切れた。彼の後ろに立っていたのは、弁慶ではなかった。


「逃げられると思ったの?」

 狩衣を着け、右手に木刀を提げた少女だった。


 その男。九郎こと、源九郎義経は顔色を失って周囲を見回す。頼るべき武蔵坊弁慶は彼女の足元で長く伸びていた。


 ☆


「なんと九郎どの。このじじいに、お気に召さぬ事がございましたか」

 そう言って、九郎の背中を撫でているこの老人。

 この「黄金帝国」奥州平泉の王とでも言うべき、陸奥守むつのかみ藤原秀衡ふじわらのひでひらである。


「いや、そうではない。だが、わしはこんな所で終わる訳にはいかんのだっ」

 大声を出したら、体中の打ち身に響いたらしい。

 いてて、と顔をしかめている。


(助けてもらっておいて、こんな所、はないだろうに)


 部屋の隅に控える弁慶はいつものように愚痴をこぼした。平家の追跡に怯えていた時の事をもう忘れているらしい。

 そこが、この人の困った所なのだよな。


平泉ここに逃げ込めなかったら、とっくにあなたの人生は終わってるからね)


「ああ、まったく酷い目に遭った」

 屋敷の廊下を、からくり人形のような動きで歩きながら九郎は吐き捨てる。

「大方は自業自得かと」

 弁慶は冷静に答えた。

「なにおぅ……いててて」

 振り返ろうとして、また痛みに襲われている。


「……あの女、名前はなんと云ったか」

 憤懣やるかたない表情で九郎は呻くように言った。

しずかさまでしょう。いい加減、憶えて下さい。何年一緒に居るのですか」

 ここの主人、秀衡の末の娘である。

 九郎よりも一つ年下だそうだ。


「でも弁慶、あれで『しずか』とは」

 しずか…。しずか! しずか?

 九郎はヒステリックに爆笑し始めた。


「それは憶えるのは無理だぞ。…あれで『静か』。まったく、名は体を表さん見本ではないか。のう、弁慶、のう。そう思うだろう」

 あは、あは、あは、と身体を震わせている。


「なんだ、お前も笑え。……んん?」

 弁慶は、そっと顔を伏せた。こめかみの辺りがぴくぴくと動いている。


 九郎の額を冷たい汗が伝った。

 そーっ、と後ろを振り向く。


「ああっ!?」


「まあ九郎さま。楽しそうですわね、わたしも混ぜてもらって、宜しいでしょうか」

 底知れぬ深さを秘めた笑みで、少女が立っていた。

「もちろん、いいですよ、ね」

 普段からは考えられない丁寧さで、閑さまはそうおっしゃったのだ。


 ☆


「いてーよ、弁慶、いてーよー」

 布団に倒れ込んだまま、九郎は喚き続けている。

「子供じゃないんですから、我慢して下さい」

 べたべたと湿布薬を貼りながら、弁慶はため息をついた。


「なんであいつ、素手でもあんなに強いんだ」

「奥州の女子おなごは、皆ああなのでしょうか」

 弁慶も首をひねる。


「とにかく、早く逃げ出さねば。こっちの身体がもたん」

 それは弁慶も同感ではあるのだが、大抵の場合、九郎のとばっちりなのだ。

 問題はあなたに有るんですよっ。

 そう言ってやりたい、弁慶だった。


 ☆


 武蔵坊弁慶の出自については諸説ある。

 本人にもはっきりとした記憶が有る訳ではなかった。なんでも、薄暗いお堂の様な所でめそめそ泣いていた事だけは憶えている、とか。


 そこが、出雲国いずものくに(現在の島根県東部)の古刹こさつ鰐淵寺がくえんじ(同、出雲市)だと知ったのはそれからだいぶ経ってからのようだ。

 そこで暫く修行した後、姫路の書写山しょしゃざん圓教寺えんきょうじを経て比叡山へ入ったのだという。


 どこで道を間違えたのだろう。


 弁慶はふと、遠い目になった。比叡山では、立派な学僧になることを目指して、日々修行を続けていたのに。

 それなのに。


 そうだ。あの日、お使いで京の街に下りたのがいけなかったのだ。


 そこで出会ったのは、妙に態度の大きい少年だった。

 弁慶の体格に目をつけ、しつこく自分の家来になれと言って来たのだ。

 元来、押しに弱い弁慶は、寺に火をつけるぞと脅されて、ついに折れた。


 そして気がついたら、ここ平泉に来ていたのだ。


「ここ、陸奥みちのくなんですけどっ」

 こんな所でっ、と言いたいのは弁慶のほうだった。


 九郎どのは、なぜか秀衡さまに気に入られ、当分京に返して貰えそうにない。

 ……比叡山は、遙か遠くになった。



 遠く、伊豆で九郎の兄、源頼朝が挙兵したとの噂が届いたのは、そんな頃だった。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る