その2 輸送道路も開通

 足場材は便利だ。

 今回は仮設だから基礎をコンクリで固めたりしていない等はある。

 それを考慮しても半日足らずで屋根付きの場所が出来てしまった。

 しかも中は結構広く、作業場や薪を置いておくラックまである状態。


「取り敢えず薪置き場兼作業場としてはこれで充分でしょ」

「あとは薪の確保と作成だね。サバゲ場所までの道はどうなったんだろ」

なんて出来たての作業場内で話していたら、サバゲ場方向からふらふら二人程歩いてきた。

 摩耶先輩と亜理寿さんだ。

 どうしたのだろう。


「大丈夫、何か疲れているけれど」

「大丈夫です」

「単なる魔法の使い過ぎ。風呂借りるよ。ちょっとまったり休みたい」

 そんな感じで二人は家の中へ。


 そしてサバゲ場の方からはユンボのエンジン音が近づいてきた。

 うちのユンボは小型のせいか凄く遅い。

 歩く速度の半分程度の速さだ。

 それがゆっくりゆっくり近づいて来た。

 後にでっかい丸太二本を引っ張っている。


「サバゲ場まで道、開通したぞ。取り敢えず重そうなの二本引っ張ってきた」

 運転席のアンドレア先輩が大声でそう言っている。

 ユンボのエンジン音でそれくらい大声で無いと聞こえないから。

 作業場前まで丸太を引っ張ってきて、そこでロープを外しユンボは庭の前の方へ。

 エンジンを止めてやっと普通に話せる環境になった。


「サバゲ場中央までは完全に道が開通したぞ。しかも簡易舗装済み」

 簡易舗装とは初耳だ。


「参考までにどうやったんですか」

「魔女二人に協力してもらった。具体的には

  ① 必要以外の部分を炎魔法で焼き払って

  ② 氷魔法で道の幅に竹の根とかを切ってもらって、

  ③ ユンボのドーザーブレードで道部分を平らにして

  ④ 炎魔法で超高温で表面近くの土を焼いて硬質化

という訳だ。もう今後はトラクタで自由に行き来出来る状態だ。多少雨が降っても大丈夫な程度にして貰ったしな」

 なるほど、それで亜理寿さんと摩耶先輩が疲れていた訳か。


「魔女二人は大丈夫ですか」

「疲れたらしいから先に帰した。摩耶さんに言わせると『大丈夫だけれど風呂でゆっくりしたい』状態らしい」

 さっき本人が言っていたとおりのようだ。


「ところでこの丸太どうしようか。太すぎて薪にするのも大変だろこれ」

「ちょっとこの小屋に入れてもらっていいかな。丸太のまま保管しておきたいの」

 稲森先輩が反応する。


「何に使うんだ?」

「こういうのが好きな人がいてね。交渉材料に使えるかなと思って」


「誰だ?」

「うちの教授せんせい。趣味でチェンソー使って細工したりする人だから。味方にしておくとそのトラックを使わせてもらったり転圧機とか資機材を借りたりするのに便利だし」


「確かに便利だなそれは。でも大丈夫な人かその先生」

「建築バカだけれど害は無いよ」

 おいおい。

 仮にも教授せんせいに向かって。

 でもわかる気もしないでも無い。

 大学の教授せんせいって専門バカが多そうだものな。


「それに教授せんせいの知識もおいおい必要になる可能性があるから。本当はこれくらい色々やったら市町村に森林法の開発許可か何かをとらなきゃならないらしいし。いざとなったら私と真理枝ポンで術使うけれどね。その辺のテクニック等を色々を聞くのにも便利な人なんだ」


 そういえば以前、摩耶先輩が『立木の伐採も許可が必要』とか言っていたな。

 結構色々と法律が面倒なんだな、田舎って。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る