ミステリー作家になれるかもね
2019年8月18日。朝日新聞。
あいちトリエンナーレで、「表現の不自由展・その後」
が中止になった問題は、表現の自由の意味や
芸術の公的助成のあり方をあらためて問いかけた。
(以上、引用)
朝日新聞らしいんですが、
異なる意見に対して敵対的聴衆がいるからって
すぐに表現活動が制限できるわけじゃないそうで、
民主化が進んだ現代において、
国家が言論を抑圧することともあるけど
社会の「多数者」も抑圧的な存在になり得る、
と書いてあります。
自分が嫌悪する表現にも表現の機会を認めるのが
表現の自由である。
それは「不自然」なことかもしれないが
それこそが自由で民主的な社会を形作ってきたのだ、
と切々と言うのは、川岸さんという早稲田大学教授さん。
そんなこと言ってもね。机上の空論でしょ、それって。
配慮のない意見を言っては、ネット上で孤立しているわたしには、
「異質な意見」 と 自分の意見のどこが違うのかわからなかったりします。
キリスト教に無知な人間が、ひどいことを言ってくる。
それもひとりじゃないぞ、複数だ。(日本人って、どうして宗教にこんなに無神経なんだ?)
受け容れて認めたからって
自分が認められるとは限らないわけです。
不公平だよね。と思う。
要するに世の中って、ホンネでは話せない。
夫がわたしを、「愛嬌あってフレンドリー」 って褒めるけど
実際のわたしは違ってる。
お互いの認識がズレている。
お互いが大好きなのに、お互いのことがわからない。
ここに人間の孤独がある。
民主主義ってよくいうけど、理想論でしかない。
ひとりひとりの間には、暗くて深い河がある。
同じ人間だと思っていても、別な面を発見するのがミステリーだと
横山秀夫は言っていたが
だとするとわたしには、毎日がミステリーですわ。
もしかしたらわたし、ミステリー作家になれるかもね(笑)
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます