第1827話 ねぇ知ってる? 蚊って大昔はね……

 皆さんは蚊と言えばどう言うイメージを持ってますか? 夏、吸血、痒い、安眠妨害……それらは当然ですが、メスしか血を吸わないと言うもの有名ですよね。この常識が崩れ去ろうとしています。そう言う大発見がありました。


 中国科学院南京地質古生物研究所とフランス国立自然史博物館の研究チームが、中東レバノンの約1億3000万年前(白亜紀前期)の地層から発見された半透明のはくの中に、雄の蚊が入っていたと発表しました。琥珀から見つかった蚊では最古のものになるのだとか。

 この琥珀の雄は針状の口が頑丈な構造をしており、吸血していたと考えられているのだそうです。雄にとっても吸血で飛行能力が高まるメリットがあったとみられており、何故吸血しなくなったかは謎なのだとか。


 そう、古代の蚊はオスもメスも血を吸っていた……。今は血を吸うオスが絶滅していて何よりです。やがてはメスも血を吸わなくなるといいのになあ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る