第1335話 最近の小学生の読解力?

 皆さんは読解力に自信あります? ノンフィクション作家の石井光太氏によると、最近の小学生は読解力が低いと言うんですよ。その例で『ごんぎつね』が挙げられていました。


 https://bunshun.jp/articles/-/55970


 兵十が葬儀の準備をするシーンにあった「大きななべのなかで、なにかがぐずぐずにえていました」と言う部分で、先生が「鍋で何を煮ているのかな」と児童達に質問したそうなんです。そうしたら、子供達が「死んだお母さんを鍋に入れて消毒している」「死体を煮て溶かしている」と言い出したんですって。ホラーやん……。


 ただ、これは時代背景が頭に入っていないといけないので、読解力とは別の話だと思うんですよね。他にも社会的常識が欠如したまま育つ事を読解力と結びつけていたりと、強引な論法が目立ちます。自分の感情が正しく表現出来なくて暴れてしまう的な話は国語力を高めれば落ち着けると言う結論に納得なんですけどね。


 個人的に言えば、道徳的なものと国語力は分けるべきかなと思うレポートでした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る