第134話 携帯の繋がらない所はどんどんなくしていきましょうね~

 昔は携帯の繋がらない所はざらにあって、更にはキャリアによっても差は大きかったものです。やっぱドコモはどこでも繋がりやすいね~とか。ソフバンだからここらは繋がらんわ~とか。今でもあるんスかね?

 んで、繋がらないと言えば山奥か海上かトンネルの中が定番だったんですけど、そのトンネルがどんどん携帯OKになってきているようです。


 新幹線のトンネル内での携帯電話利用に向け、総務省東北総合通信局が対策工事への補助金交付を決めたのだとか。これで2020年度には東北・北海道新幹線と秋田新幹線の全トンネルで、携帯電話が使えるめどが立ったのだそうです。


 携帯電話会社などでつくる移動通信基盤整備協会がこの事業を進めていて、国がその3分の1を補助する仕組みなのだとか。通常では携帯基地局からの電波が届かないため、トンネル内にアンテナなどを置く大がかりな工事となるそうです。

 これが、安いところでも3億円、高いところだと17億円もかかるそうなんですよね。


 個人的には電波の届かないところがあってもいいと思うのですけどね~。そこまで予算も税金もかけて事業を進めるべきなのかなと思わなくもありません。

 結果的には繋がった方が利があるのでしょうねぇ。じゃないと国が動くはずがないですもんね。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る