第135話 アニラジあるある

アニラジあるあるは、

演者に萌えゼリフを読ませる、

が筆頭でしょう。

これはもうかれこれ、十年は手を替え品を替え、使われている手法です。

そういうコーナーが実に多い。

それはそれで良いのですが、

ちょっと、演者が声優である、という点に縛られてるかな、

と見ています。

アニラジは今では星の数と言っても過言ではない番組数なので、

どうしてもコーナーが接近します。

他に多いのは、萌えゼリフの応用で、

萌えるシチュエーションを短い台本のようなものを募るコーナーです。

この二つは、

まったく新しい発見があるか、

あるいは、どこかで聞いた展開になる、

の二択で、その辺は作家さんの力量を感じます。

前者は挑戦で、後者はお約束、と解釈できます。

どちらが良いとか悪いではなく、

あまりに番組数が多くて、それに対してリスナーが増えないのか、

新発見は最近、あまりないかな。

僕自身、必死に知恵を絞ってます。

下ネタとか、最高の鉱脈なんですが、

さすがに下ネタをどんどん口にする声優は、

少ないなぁ(^◇^;)




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る