第40話 相撲の理屈を考えてみる

相撲を見たことのある人は多いと思いますが、

素人にはよくわからないのではないかな、と感じます。

基礎の基礎をちょっと、文字にします。

相撲は右腕か左腕を相手の脇に差し込むか、

両腕とも差し込むか、というのが、

立ち合い、つまりハッキョイで体をぶつけた時に、

重要です。

白鵬の多い戦法は、右腕を差し込んで、左腕は相手の右腕の上から相手の回しを引きます。

これが右四つ左上手、と呼ばれる形。

一方、稀勢の里が最も力が出たのが、左腕を差し込み、右腕は相手の左腕の上から回しを引く。

こちらは左四つ右上手です。

両腕を差し込むと、もろ差し、と呼ばれ、

両腕で相手の両腕の上から回しを引くと、外四つと呼ばれますが、

外四つで勝てる力士は珍しいですね。

四つ相撲と呼ばれる、組む形を望む力士は、

自分の得意な方、力が出る方の腕を差すようにし、立ち合いで当たります。

白鵬と稀勢の里が当たるとなると、

白鵬の右腕と稀勢の里の左腕、

どちらが相手の腕の下に入るかがまず重要。

逆の腕も重要ですが、その辺はもっと複雑。

ちなみに、四つ相撲ではなく、

組まずに相手を押す相撲は、押し相撲、と呼ばれます。

貴景勝がこのタイプ。

みなさん、相撲の理屈、意外に奥深いんです。



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る