水曜日のパン屋さん

水瀬さら

第1章 雨とマスクとクリームパン

4月11日(水) 雨のち晴れ 1

 雨の降る日、私はマスクをつけて外へ出る。

 濡れた街は、夢の中のようにぼんやりとかすみ、騒がしい雑音は、雨音に消えていく。

 大人たちは水たまりを避けながら、忙しそうに通り過ぎ、傘の陰でうつむく私の顔など、きっと誰も見ていない。

 歩いて十分のところにある、古い市立図書館。

 私は、雨が降るとここに来る。淡々と繰り返される毎日を、ただ消化するために。


 はじめて来たときは、周りの視線が気になって、すごくどきどきした。学校を休んでいる中学生が、こんなところにいたら、誰かに怒られるんじゃないかって。

 だけど私は怒られなかった。声をかけられることもなかった。時々ちくりと、冷たい視線を感じることはあったけど、そういうときは読んでいる本に集中する。物語の世界に浸っているときだけは、周りの視線も忘れられるから。

 ただマスクだけは、どうしても手放すことができない。


 携帯電話の時計を見ると、午後一時を過ぎていた。好きな本を読んでいる間は、時が経つのが早いから楽だ。

 そろそろ帰ろう。

 私は読みかけの本をぱたんと閉じる。これ、借りていこう。それと気になっている本も数冊一緒に。

 カウンターで貸出手続きをして、外へ出る。雨はまだしとしとと降り続いていた。私はマスクを鼻の上まで押し上げ、水色の傘を開く。そしてスニーカーを履いた重たい足で、雨の中へ一歩踏み出す。


 図書館に来た日は、いつもこの時間にここを出る。あんまり遅くなると、学校帰りの友達に会ってしまうから、それだけは避けたかったのだ。

 いまの時間、お父さんもお母さんも仕事に出ていて、家に帰っても誰もいない。たいしてお腹はすいていないけど、朝お母さんが用意してくれた昼食を食べ、また本を読んだり、勉強をしたりして、ひとりで時間をつぶす。

 今日もいつもと同じように、そうやって時をやり過ごすつもりだった。

 生ぬるい風に乗って、一枚の花びらが舞い落ちた。薄紅色の桜の花びらだ。

 立ち止まり、傘を少しだけ傾けた。私のそばを、スーツを着た大人が通り過ぎる。ちらりと顔を見られた気がして、私はまた傘で顔を隠す。

 桜、咲いてるんだ。

 学校に行かなくなって二か月ちょっと。季節は私を置いてきぼりにしたまま、春になっていた。


「ねぇ、あなた?」

 突然声をかけられて、びくっとする。

 恐る恐る顔を向けると、知らないおばさんが私の顔をじっと見ている。

『ねぇ、あなた。今日、学校は?』

 次の言葉を想像して、身体が震えた。

 私は傘で顔を隠すと、おばさんから逃げるように走り出す。

「あ、ちょっと待って!」

 おばさんが私を呼んでいる。

 背中を見られている気がして、目の前の角を曲がった。知らない道だったけど、何度か曲がって、長い坂道を駆け上がった。

 雨が傘を叩く。すれ違うひとがみんな、私を見ている気がする。

 私は逃げる。もっと逃げる。


 息を切らして走った。マスクの中が息苦しい。水たまりが跳ねて、スニーカーに水が染み込む。肩にかけたトートバッグが濡れていることに気づき、それを胸に抱え込む。

 気づくと坂道の一番上にいた。息をはきながら振り返ると、そこには誰もいなかった。

 いるはずなんてないんだ。あのおばさんがこんなところまで追いかけてくるはずはないし、もしかしたらただ道を聞かれただけなのかもしれない。

 片手で傘をぎゅっと握り、もう片方の手でバッグを抱きしめる。本が濡れていないか中を確かめようとしたとき、ざあっと大粒の雨が襲い掛かるように降ってきた。

 やだ……なにこれ。


 周りをきょろきょろと見回す。あたりは静かな住宅地だ。少し先に一本だけ大きな桜の木が立っていて、そのそばに小さなお店のようなものが見えた。

 とりあえずそこまで走って、軒下に駆け込む。あっという間にあたりは真っ白くけむり、ざわざわと強い風が桜の木を不気味に揺らした。

 どうしよう、これじゃ帰れない。

 急に不安が押し寄せる。

 雨の音が激しく屋根を叩いた。みんなどこへ消えてしまったのか、目の前の道を歩くひとも、走る車もいない。

 それにここはどこなのか。あわてて走っているうちに、知らない所に迷い込んでしまった。家からはそんなに離れていないはずだけど。


 そのとき私の後ろで、コツコツと音がした。驚いて振り返ると、中から女のひとが、窓を叩いて私を見ている。そして口をぱくぱくと開いて、にこっと笑った。

 しかし私は首をかしげる。

 私たちの間をさえぎる窓ガラスと、激しく降る雨の音で、そのひとが何と言っているのか、聞き取れなかった。

 呆然としたまま、あらためて周りを見る。

 ここは本当にお店だろうか。カントリー風の、可愛らしい木目のドアが入口のようだけど、普通の家と間違えて、通り過ぎてしまいそうだ。

 唯一お店らしく立てかけられた看板には、『パンの店 さくら やってます』と手書きの文字と、パンのイラストが描かれている。


 もう一度窓を見たら、女のひとはいなくなっていた。代わりにベルがカランっと鳴って、私の横でドアが開かれる。

「ねぇ、そこじゃ濡れちゃうでしょう? 雨がやむまで中に入ってたら?」

 さっきのひとが私に言う。歳は私のお母さんくらいか、それとももうちょっと若いかも。髪はショートで、身体は小柄。細身のTシャツにジーンズをはいて、その上に深い緑色のエプロンをつけている。

 私はとっさに首を横に振った。中に入ったら、なにか買わなきゃいけないと思ったからだ。私は出かけるとき、お金を持っていない。

 けれど女のひとはにこにこと笑って、私の背中にそっと触れた。

「遠慮しないで。お客さんいなくて、寂しかったんだ」

 その声はやさしくて、背中に触れた手は、とてもあたたかかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る