山崎(NA)【ジャパニーズ】

 前回に続きパッパのプレゼントウイスキー、第二弾!


 山崎(NA)


 言わずと知れたザ・日本のウイスキーの一角です。

 前回の季と同じく業界団体規格をクリアしたジャパニーズウイスキーでなおかつシングルモルトです。

 山崎蒸留所が育んだ山崎モルト100%のウイスキーのお味に迫ります!

 オー、ヤマザーキィィ!(外人風)


〇ストレート

 煙さモルト青さとウッディ、アルコール刺激が立ち替わり現われる。ヨードのような感じもする気がします。複雑だが、ちょっと荒い雰囲気。

 口にすると濃厚で鋭い甘さが現れる。シェリー系の甘さにも度数高めのバーボンの甘さにも似ているように感じる。スパイシーさとビターさを感じる引き。香りほどアルコール刺激はありません。干した後ふとヨードと共に煙さが香る。


〇加水

 青いフルーツ、モルト、差し込まれるようなウッディ感、多少のアルコール刺激を鼻で感じます。

 バーボン感が薄くなったけど濃厚な甘さ青いフルーツ系の味わい。後味に煙さ。

 加水量を増やすと煙さが感じやすく、シンプルにまとまっていく印象です。

 少量の加水では青々しいフルーツの味わいが複雑に展開していきます。世楽には複雑すぎて脳ミソがバグる感覚がしました。悪口ではないのですが、カメムシの臭いを嗅いだ瞬間の『臭いと思う前のうっ! となる感じ』がしました。

 これは過去にグレンモ―レンジ―を試飲したとき似た感覚に陥りました。


〇ロック

 香りの印象は熟れたリンゴと青リンゴ、ハチミツと木質。

 ちょっと洋ナシのようなケミカルな青さとハチミツのような甘さ。後味に舌にくるビター感。


〇ハイボール

 バーボン系のバニラの香りとモルト感、ウッディな感じもある気がする。ありそうでない香りですが美味しそう。時間が経過すると煙さも感じます。

 味わいはファーストインパクトがあります。ほんのり甘くモルト青さが第一印象。

 続いて酸味? オイリーさ? があり、舌はキュッとします。飲み干してからの鼻抜けに煙さを感じます。

 複雑な要素を感じますがこれをハーモニーと感じるかは人それぞれな気がします。個人的に強めの甘さが青さとオイリーさとマッチしているか微妙なラインです。



 しっかりとした甘さと青いフルーツ感、それらを引き立てる樽由来と思われる木質感とビターさ、後味に煙さ。確かな旨さと複雑な要素を確かに感じますし、オリジナリティもあると思います。

 しかし、調和のとれたハーモニーだと太鼓判を押せるかと問われれば、もう一押し欲しい所と感じました。


 山崎(NA)


 メーカー希望小売価格は700ミリが4200円で180ミリが1140円ですが、パッと調べた感じ倍くらいしそうです。

 ちゃんと美味しい反面、これが山崎である必然性は感じませんでした。世界を唸らせる山崎ブランドの一翼を担うにはやや力不足というのが個人的な評価であり、年数表記なしのものを出すよりも将来の12年を安定供給できるようにして欲しいというのが個人的な意見です。

 インパクトとしっかりした甘さはあるので、山崎蒸留所の新しいブランドとして出ていれば印象も違ったかもしれません。

 ノンエイジのシングルモルトで4000円は日本メーカーとしては決して高くありませんが、スコッチと比較するとコスパはイマイチです。

 コンビニでミニボトルを2000円以下で買えるなら試してもいいかもしれません。



 お勧め点数はこんな感じです!(小売り希望価格基準)

 手に入りにくい反面コンビニにも置いてあることから黒星が多いです。


 世楽好み ☆☆☆☆★

 万人受け ☆☆☆★★

 コスパ  ☆☆

 合計   12点

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る