第109話

コンビニのネットプリントで論文を取り出す。


そのあと、市内の喫茶店へ。


「隆。悪いな」


「いや、いいよ。頑張ってくれ」


「こずえちゃんもすまないね」


「はい。すまないです」



「さて、やるか」


論文の下書きは、ほとんど自分で書いたので読みやすい。


でもなんだろう? Introductionの冒頭から文章に違和感を覚える。


カーネーション黄色花の濃淡を意味する英語が、tone、yellow color toneになっている。


僕はこの部分を、color density にしたはずだ。


toneは明るさの度合いなので、濃淡とは少し意味が異なると感じる。


濃度のdensityの方がしっくりくる。


ここは今日の打ち合わせ、校閲者への質問が必要だ。


もしかしたら、教授が手入れしたのかもしれない。


あとは2つ、3つ、これも違和感がある単語があるが、多分、校閲の方が正しいだろう。


一応チェックを入れておく。


「待てよ……」


僕の目線は、一番大事な表題に移る。


Variation in chalcononaringenin 2′-O-glucoside content in the petals of yellow carnations (Dianthus caryophyllus)。


黄色いカーネーションの花弁……。


日本語直訳の表現。なんだかこのニュアンスに違和感を持つ。


黄色花を持つ、カーネーションの花弁……。


「それだ!」


ついつい声に出てしまう。


英語に訳すと、Variation in chalcononaringenin 2′-O-glucoside content in the petals of carnations (Dianthus caryophyllus) bearing yellow flowers。


そう、the petals of carnations (Dianthus caryophyllus) bearing yellow flowers。


bearing、これで表現する方がしっくりくる。



Analysis of orange color related with chalcones and anthocyanins in the petals of carnations (Dianthus caryophyllus)。


もう一つの論文。カーネーションのカルコンとアントシアニンが共存するオレンジ花の解析。


こちらの表題にも目が移る


これも思い切って、Analysis of chalcones and anthocyanins in the petals of carnations (Dianthus caryophyllus) bearing orange flowersにしようか?


ただ、このオレンジ花の表題の変更は要注意だ。


論文全体のイメージを捉える表題の変更。


オレンジ花の表題は、後者のようにしてしまうと、論文全体の内容、文書の書き換えが必要になるかもしれない。


教授や皆んなに要相談だ。



二杯目のコーヒーを頼む。


さて、もう一度二つの論文を見直す。


窓の外では、少しだけ雨がぱらついている。


梅雨時。


昨日と、おとといは晴れて快適だった。


でも、今日も基本は曇り。悪くない。



LINEの着信音。


「正先輩。華厳の滝すごいです!」


「これから飛び込みま〜す」


こずえちゃんから、滝の写真付きのおとぼけ連絡。


こずえちゃんは天然系。ダジャレやおとぼけが好きな楽しい娘。


時に度が過ぎるけど。


傘をさしてあげると、確かに百均で買ったのだけど、どうもどうもダイソーなものをと言うし、植物園の駐車場ではけっこう軽だらけ、猫灰だらけとか。


どこから、あの発想が来るのだろう。


とても可愛らしくていい娘なんだから、早く彼氏を見つけて楽しい大学時代を過ごせばいいのに。


僕には恵ちゃんがいる。


なんとかならないものかね……。


返信を打つ。


「水着、持ってないでしょ?」



しかし、卒業論文のスケジュール。かなり遅れている。


当たり前、遊びまくっている。自分ではそうしたくないのだが。


実験しなければならない材料も、最低4−5日分は溜まっている。再現性テストを入れると、一週間はゆうに遅れている。有田先生に怒られるのが目に見えている。



さて、カーネーションの黄色花の方の in the petals of carnations bearing yellow flowersと変更したAbstractを読み返す。


Chalcononaringenin 2′-O-glucoside (Ch2′G) was found to be the major pigment molecule in the petals of carnations bearing yellow flowers. The concentration of this pigment varied from 5.5 to 100.0% (relative value with amounts in the line ‘7154-03’ assumed to be 100%) in 31 carnation genotypes investigated. The transcription of both phenylalanine ammonia-lyase (PAL) and chalcone synthase (CHS) genes was active in the petals of both yellow carnation flowers and a cyanic control cultivar. The transcripts derived from the chalcone–flavanone isomerase (CHI) gene in the petals of yellow carnation flowers were below the level detectable by Northern blot analysis, but could be detected by RT-PCR. This is possible to produce subtle amounts of CHI protein translated from suspicious amounts of the mRNA to catalyze chalcone, resulting in the variation of the concentration of Ch2′G. Other probable factors caused to the variation include the amount of substrates supplying the flavonoid biosynthetic pathway, spontaneous isomerization flowing over the CHI step producing flavonol derivatives, and chalcone 2′-glucosyltransferase (CHGT) activity。


これでよし。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る