なぜPVが増えないのか?(新規向け)

 初めに言っておきますがこれは持論です。そもそもの話、こういった話題を扱うエッセイや創作論を読まれたほうが遥かに為になると冒頭にて記しておきます。


 それを踏まえた上で話を進めていきますが、PVが伸びない=つまらない、面白くない。からではないと思っています。

 そもそもPVが増えるということは読む人がいるからであり、『読み専』と言われる方が多ければ多いほどそれは増えやすいわけです。


 私自身は『小説家になろう』(以下なろう)からこのカクヨムにやってきた移住民です。なろうでは新作の投稿および更新をするとPVがわかりやすく一時的に増えます。つまり、『読み専が多い』のだと言えるでしょう。


 では、このカクヨムにおいてはどうでしょうか。


 経験された方にはお分かりでしょうが伸びません。まれにあると言えばありますが基本的にPVは増えたりはしません。それはカクヨムのユーザー層がなろうとは異なるのではないかと思っています。

 つまり、こちらの層としては作者>>>読み専なのではないでしょうか。


 逆にすぐに増える事もあります。それは作品フォローまたはユーザーフォローがされている場合です。更新や新作の通知がすぐに相手方に飛ぶので、興味を持たれている場合すぐに見に来てくれたりと言ったことがあるからです。

 後はツイッターなどで何かしらの繋がりがある場合でしょうか。


 要するにカクヨムにおいては『ユーザー間での何らかの交流が必要になる』わけです。


 最近の話ですが、『一からはじめました。新作出しました。誰も見てくれません』といったような近況ノートをよく目にします。

 これは、導線がない為に起こっているのだと思います。つまらないなんだの以前に見られていないのです。目に触れなければ感想など言いようもありませんから。


 『そこまでしないと読まれないか、面倒くさい』と思った方も恐らくいるのではないかと思います。私も初めはそうでした。ただ、そういった方にはなろうや他のサイトの方が向いているのかもしれません。



 さて、一つ掘り下げて交流とは何をすればいいのか。私はまず自主企画というものに参加をしました。これは様々な用途がありますが基本的には『目的を同じくする小説を集める』といったような意図があります。とりあえず合うものを参加させておくだけで読まれる可能性が増します。

 他には気になった作者さんの作品を読んで応援をしたり、感想を書いたり、レビューを入れてみることです。また作品フォローやユーザーフォローも良いでしょう。

 何かしらのアクションをされた側としても悪い気持ちはしません。むしろ嬉しいものです。もしかすると逆に作品を読んでくれるかもしれません。


 そういった具合に多少自分の時間は削りつつも、自作品を楽しみながら書いていく。そうすれば自ずと読まれるようになっていくのではないでしょうか。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る