[詳説]よくわかる日本神話

凪常サツキ

  

第一:神話

原初の世界

 高天原たかまのはら(天)に初めにご出現なさった神は、天之御中主神あめのみなかぬしでした。その次に高御産巣日神たかみむすひのかみ神産巣日神かみむすひのかみがお生まれになりました。けれども、この三柱みはしらの神は、誰ともつがいにならずに姿を消してしまいました。

 さて、地上が未だ形成されきっておらず、クラゲのようにふわふわと漂っている時に、葦が萌えるようにしてご出現なさった神は、宇麻志阿斯訶備比古遅神うましあしかびひこぢのかみ、その次に天之常立神あめのとこたちのかみが相次いでお目見えになりました。ただ、よりによってこの二柱の神も、先述の三神のようにお隠れになってしまいました。

 この五柱いつはしらの神々を、特に「別天ことあまつ神」と呼びましょう。特別な天神という意味です。


 そして次にご出現なさった神は、国之常立神くにのとこたちのかみ豊雲野神とよくもののかみの二柱の神で、やはりお隠れになります。この二柱の神は、一柱で「一代」としまう。

 次は宇比地迩神うひぢにのかみ須比智邇神すひちにのかみ角杙神つのぐひのかみ活杙神いくぐひのかみ意富斗能地神おほとのぢのかみ大斗乃辨神おほとのべのかみ淤母陀琉神おもだるのかみ阿夜訶志古泥神あやかしこねのかみ伊邪那岐神いざなぎのかみ伊邪那美神いざなみのかみの計十柱の神がご出現なさいました。これらの神は初めて男女のつがいとなりましたから、二柱で「一代ひとよ」と言いましょう。

 また、もう一つ名称を付けてしまいましょう。国之常立神から伊邪那美神かでの神を、「神代七代かみよななよ」と言います。


 始めから多くの神々の名前が出てきましたから、皆さまの中には「こんなに生まれたところで……」とお思いの方もいるでしょう。ですが、一柱の神ごとに象徴があるのです。例えば別天つ神はこんな風に。


天之御中主神:天の中心

高御産巣日神:生命力

神産巣日神:生命力

宇麻志阿斯訶備比古遅神:生命の具現化

天之常立神:天の均整


 そして、神代七代に分類される伊邪那岐神・伊邪那美神両神は、「性別」を象徴していると考えられます。解説を載せなかった神々も各々おのおの象徴をもっていますから、全ての神がなくてはならない存在なのです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る