この手を、握り返したら

@tosa

第1話 水無月

 徹は、はるの手からマイクを取った。両手でゆっくりと。穏やかに。はるがキョトンとした目で徹を見る。

 

 徹はピアノの前に座り、はるから取ったマイクをマイクスタンドに取り付ける。さっきまでの熱気の残滓が徹の周囲にまとわりつく。

 

 徹は小さく深呼吸をする。緊張を和らげる時は腹式呼吸だったか徹は思案するが、やり直す余裕も時間も徹には無かった。

 

 最終から計画していた訳では無かった。守が気まぐれで起こした偶然の舞台だ。  

 

 それでも、と徹は思う。自分にはこの伝え方しかないと。

 

 徹が細く綺麗な指を動かし始めた。はるはあの曲だと気付く。はるは思う。徹は、はるにマイク無しで歌えと言っているのだろうかと。

 

 違う。そうはるは本能ですぐ察した。徹の見たことが無い真剣な表情。緊張で薄氷を踏むような危なっかしい演奏。 

 

 徹は自分で歌う気だ。はるはそう確信した。あれ程歌う事を拒んでいた徹が。

 




 六月のよく晴れた日。丘ノ上はるは退屈そうに黒板を見ていた。眠そうに目を細めると長いまつ毛がより長く見える。


 両目は一重だが、彼女の目を覗き込んだ者は瞳が奥二重だと気づく。

 

 頬杖していた左手が痺れたのか、その手で後ろ髪を掻く。肩に届きそうで届かないその長さの髪は、艶と張りのある髪だか、後ろがくせ毛のせいか少しハネている。


 「それは父さんの血ね」と、はるは母親に断言された事がある。確かにはるの父は後ろ髪が伸びるとハネていた。

 

 はるは髪のハネ具合など意に介さないとばかり乱暴に掻きあげた。

 

 今はるのクラスでは、秋の文化祭の出し物について議論していた。否。これは議論と言える物だろうかとはるは思う。

 

 喫茶店。お化け屋敷。迷路。それらお決まりのお題が出てからは意見は止まった。

 

 ニつ隣のクラスで学年一とまで言われる美女。松高慶子がウエイトレスをやると騒いでいる辺りで雰囲気が怪しくなった。

           

 現在は昼休みと変わらない有様だ。各々席を離れスマホをいじり、文化祭とは関係ない話で喜声を上げている。

 

 はるはスマホを持っていなかった。電話やメール。そしてラインとやらで拘束し合う友誼に全く興味が無くそれらに嫌悪すらしていた。


「家が貧乏なんで携帯は持ってません」

 

 高校二年生になり。今のクラスに変わった初日に担任の教師の質問にそう答えた。

 

 今は高校生ぐらいになると、ほぼ全員携帯電話を所有している。学校側も生徒に緊急な連絡事項を伝える際に便利なのだろう。


 ホームルームの時間、担任が出席を取りながら携帯電話の有無を生徒一人一人に聞いていた時だ。

 

 わざと大きい声で答えたので、クラス全員に聞こえていた事に疑いは無かった。それでいいとはるは満足していた。 

 

 これで「ライン交換しようよ」と言ってくる輩は皆無だと。

 

 その煩わしさ。鬱陶しさ。いちいちスマホを持っていない理由の説明。その全てから解放されるのだ。

 

 はるは他人に。否。人間にあまり興味が無かった。半分は父親の影響かもしれない。はるの父はあまり他人と関わるのを好まない人間だった。


 そんな親に育てられたら、子供が影響を受けない訳には行かない。

 

 もう半分は生まれ持った自身の気質だった。一人の時間を好み。一人で行動するのを良しとする。はるはそんな女の子だった。

 

 貧乏と言う理由も誰も訝しく思わないだろう。非正規雇用が全体の四割を超すこのご時世。無理をしてスマホを持っている生徒も以外と多いのかもしれない。

   

 非正規雇用が四割ならこのクラス三十五人の内、四割の十六人の家庭も家計に余裕が無いのだろうか。

 

 はるはなんとなくそんな事を考えながら窓の外を見た。入道雲の厚い塊が空に鎮座している。


 風が弱いせいか雲が動く気配もない。そろそろ七月も近い。次の夏を予告するような空だった。

 

 手持ち無沙汰な時、スマホを持ってないはるは寝るか外を眺めるしかない。可愛らしい文庫本など持ち合わせた事などなく、他愛のない話をする相手もいなかった。

 

「だからカラオケには行かないって」


  隣の席に座る高坂徹の声が聞こえた。身長の高さが細見の体を一層強調しているように見える。

  

 ずれた眼鏡を細く長い指で直している。そう言えば徹も。いや。はる以外に唯一、携帯電話をクラス内で持っていない生徒だ。

 

 四割の一人だろうか。はるは一瞬疑問に思ったが、詮索するつもりも聞く気も無かった。

 

「頼むよ! 一度だけ! 勿体ないぜ。せっかくビアノが弾けるのに」  

 

 中津川守の声もした。彼の席は最前列の筈だか、最後尾のこの列まで遠征して来たらしい。クラス内をまるで自分の部屋のように自由に歩き大声を上げる。

 

 彼はいわいるスクールカースト上位に位置していた。

 

 腰から出したシャツ。染めた茶色い髪。耳にぶら下がっているピアス。誰に遠慮がいるかよ。という佇まいだ。

 

 対照的に、カースト下位に位置する人々は決して自分の席を離れない。席を空けようものなら、中津川守のような輩に椅子を占領されるからだ。カースト上位の連中は、人の椅子などと遠慮も躊躇もしない。

 

 席を離れるのは、同じグループで集まる時だ。何人かで固まっていれば、椅子を取られてもその時間が終わるまでやり過ごせる。

 

 はるは上位も下位も興味はないが、クラス内を観察する癖があった。

 

 父親にそれは間違いなく母さんの血だ。と断言された事がある。確かにはるの母は誰も気にしないような所を見ている人だった。

 

 拒む徹を執拗に誘う守。どうやら守は秋の文化祭でバンド演奏を考えているらしい。だかボーカルがまだ見つからず、徹がピアノを弾けるとどこからか嗅ぎ付けたみたいだ。


 あわよくば徹に歌わせ、ボーカルとピアノ演奏者を一挙に手に入れようとしていた。

 

「高坂が入ってくれればバンド出来るんだ。頼むって!」 

 

「悪いけど他を当たってくれよ」

 

「バンドやれば、女の子にモテるぜ。そしたら高坂にも彼女出来るかもだぜ!」

 

「いいよモテなくても。本当に嫌なんだ」

 

 女の子にモテなくてもいい。中津川守には徹の言葉が理解出来なかった。バンドをやるのも。茶髪もピアスも全て女の子の興味を引く為だった。

 

 この高校に入学以降、苦心して作り上げた人脈を駆使し。ついに学年一の佳人、松高慶子とデート出来るかもしれない所まで辿りついた。


 男三人。女三人のグループデートだが、デートには間違いないと守は前向きだった。

 

 そのデートで必ず松高慶子の目に止まり、秋の文化祭で強烈な印象を慶子に植え付ける。それが守の目下最大の目標であり野望だった。

 

 その為には、普段ろくに会話もしない高坂徹をなんとかバンドに引き入れる努力をする事など、守には少しも苦にもならなかった。

 

 しかし徹は以外と頑固だった。守は瞬時に考察する。


『まあ無理もない。タッパはあるが、体は細いし顔も地味だ。決してモテるタイプではないだろ。目立つ事も得意ではなさそうだし、積極性もない奴だ』

 

 だからこそモテるという餌をちらつかせたが食いついてこない。仕方ない。と守は即断する。迂遠だがまず徹と友誼を深めるのが先決だと考える。


 守は文化祭までの残りの日数から、バンド練習を開始しなければならない日付を素早く計算する。

そしてその日まで徹を口説き落とすと守は決めた。

 

『ざっと二週間ってどこか』


 自分なら可能だ。守は自信があった。持ち前の人懐っこい笑顔で相手に接し、相手が興味ある事をさりげなく聞き出す。そしてそれに共感すればいい。


 相手が男ならそれを一緒に語り合い。相手が女の子ならそれをただ頷きながら聞いていればいい。守は自分の社交術を使えは造作もない事だと確信していた。

 

 それに徹がバンドをやれば、話題が増えクラスでも交友が広がるだろう。徹自信にとっても悪い話では無い筈だ。そう守は独断と偏見で決めつけた。

   

「分かったよ。とりあえずこの話は置いといて、今日帰りお茶しようぜ。せっかく音楽って共通の趣味もあるしさ。お互いどんな曲聞くかとか話しようぜ」

 

「······今日は寄る所があるんだ」 

 

「じゃあ明日! ならいいだろう?」

 

 トイレ行く為、はるが席から立ち上がった時だった。守が気安く徹の肩に腕を回した瞬間、守の右肩がはるの左肩にぶつかった。


 守が大袈裟に体を揺らした分、はるの肩に衝撃が伝わりバランスを崩したはるは倒れ込んだ。教室のタイル貼りの床は硬かった。

 

「丘ノ上! 大丈夫?」

 

 徹が守の腕を外し駆け寄って来た。守はポカンとこちらを見ている。


『いや。逆だろ』


 本来は高坂じゃなく、来なきゃ行けないのはお前だろ。はるは心の中で中津川をそう罵った。

  

 徹が手を差し出し、起こそうとしてくれた。近くで見ると、徹の指は本当に長く細く、そして綺麗だった。はるは左手で徹の善意を制した。

 

「大丈夫。自分で起きれる」

 

「怪我なくて良かった。ごめんね」

 

 悪くもない徹が謝る。

 

「いやあ、さすが武道やってる女子は頑丈だね」 


『いや、だから謝るのは高坂じゃなくてお前だろ』


 はるは再び内心で中津川をそう罵る。スカートの周りのホコリを左手で軽く叩き、何事も無かったようにはるは歩き出した。すれ違い様、はるは守を睨みつけた。

 

 守の弛緩していた表情が、一瞬にして凍りつく。後に彼は、この時の光景をバンド仲間に述懐している。

 

「あれは睨むなんて生優しいモンじゃなかったね。両目に殺意って文字が書いてあったぜ」

 

 廊下に出る手前で、はるは足を止めた。同じクラスの多々野薫が教室に入ってきたからだ。


 文化祭の為の時間も、どうやら収集がつかなくなっているらしい。教室内はおろか、教室外にも自由に皆出入りしている。


 担任の各務勤は、これ幸いとばかりに小テストの採点に没頭しており、生徒達の振る舞いに注意も叱責もする気がないらしい。

 

 はるは足を止め、一歩引き多々野薫に道を譲った。


「あ、ありがとう丘ノ上さん」 

 

 そそくさと多々野薫は小走りに去って行った。彼女はクラスでも気が強く、姉御肌のようなキャラクターで通っていた。

  

 ある出来事以降、はるを礼儀正しく避けている。否。怯えていると言ったほうが正しかった。あれは先月の休み時間の事だった。


 新しいクラスも二ヶ月経つとほぼ所属するグループが決まる。誰が目立つ奴。誰が大人しい奴とだいたい分かる時期だ。 

 

 多々野薫は壁に寄りかかり、友達と笑いながらテレビ番組の話をしていた。はるは最後列の自分の席に戻る為、多々野達の前を横切った。いや。横切るはずだった。

 

 ドンッ。

 

 多々野薫は、突然自分の右耳に突き刺さってきた轟音に驚愕した。自分の正面には丘ノ上はるがいた。


 はるの左足が地面についていない。その足は、薫の右耳の数センチ横にあった。

 

 上段前蹴り。多々野薫が、もし空手の技を知っていたらそう言っただろう。

 

 血の気が失せた顔で薫ははるを見ていた。否。はるから視線を外せなかった。はるが無言で何かを指差していた。


 薫は恐る恐るその指先が指し示す方向を見た。ゴキブリが床にいた。五、六センチはあるだろうか。動きはない。完全に絶命している。

 

「良かったね。髪に付くところだったよ」

 

 淡々とそう言うと、踵をかえし掃除用具が入っているロッカーに行き、ホウキとチリトリを持ってきた。


 無言で落命したゴキブリを片付け、用具を戻し自分の席に戻った。はるの左足の後が、壁にくっきりと残っている。

 

 それを凝視しながら、薫は自分に起きた事を必死に整理し考え、何か行動しなくてはと思った。結局それは徒労に終わり、何も出来なかった。

 

 この一件で、クラス内ではるの評価は一変した。どのグループにも属さず、誰とも世間話すらしない無愛想な女子から、孤高を好むいぶし銀女子になり変わった。


 たまに顔にアザをこしらえ、絆創膏を貼っているのも理由が分かった。空手の練習でつけた傷だろうと。

 

 守が分かりやすくクラスメイトに表現している。

  

「あいつ切れさしたら、ボコボコにされるぜ。あのゴッキーみたいに」


 はるが空手を習い始めたのは、五歳の頃だった。自分から望んだ訳ではない。父親たっての希望だった。


 父は常々一人娘に言い聞かせいた。お前を扶養するのは十八歳。高校を卒業するまでだと。その後は自立して自分の力で生きていけと。

 

 好きな場所で、好きな人と生きていきなさいと。そうは言ってもやはり女の子という事が心配だったらしく、父は娘に護身術を身につけて欲しくて空手を習わせた。


 達人になる必要は無い。自分の身は自分で守れる程度でいいからと。はるは、父の希望に不足無く答えた。

 

 十年空手を続けたおかげで、達人程ではないが自分の身を守るには充分な力量が備わった。空手を習わせる理由が父にはもう一つあったが、この時はるはまだそれを知らなかった。  

 

 幼少の頃から言い聞かせられたせいか、はるは自然と自立心が育って行った。高校を卒業したら旅をしながら働き。気に入った場所を探すつもりだった。

 

 自立心と言ってもまだ十代のはるには、その言葉の意味を理解していなかったかもしれない。 

 

 それは例えるとすれば、基礎工事しか出来ていない建設中の家のようなものだ。そこに柱を立て。床を貼り。壁や天井を作って行くのははる自身だった。

 

 自分の心は自分でしか作っていけない。本当の自立心を身につけるのは、はるが自分の足で歩み、世間の荒波とやらに揉まれていくしか無かった。

 

 文化祭でのクラスの出し物については、いつの間にか喫茶店に決まっていた。放課後。外はまだ明るい。来月の夏至に向けて一日ごとに日が長くなっていく。

 

 はるは一人で下校している。グループに属しているとやれ寄り道だのやれガールズトークだので帰る時間すら自分で自由に決められない。

   

 集団行動は自分には不可能だ。先月誕生日を迎えた弱冠十七歳はそう諦めていた。 

 

 自宅までは学校から歩いて二十分ほどだ。この街は丘を切り崩し造成し家々を建てているので、道のアップダウンが本当に激しい。


 急な登り道を登りきったと思ったら、今度は転げ落ちそうな下り坂だ。駅名に丘という字を冠するのは伊達では無かった。

 

 この街には、はるが生まれた時に引っ越して来た。閑静な住宅街で子育てには環境がいいと言うのがはるの両親の理由だ。


 その前には、四つ隣の大きな駅がある街に住んでいた。

 

 ニつの鉄道会社が乗り入れる便利な所ではあるが、人が多く騒々しい所だった。はるもその駅に降りた事があるが、確かに人が多すぎて好きにはなれなかった。

  

 近所でも評判の精肉店を通り過ぎた時、後ろから声が聞こえた。

  

「丘ノ上!」

 

 息を弾ませながら、高坂徹が駆け寄ってきた。

 

「腰、大丈夫? 何度かさすってたから」

   

 はるは一応徹の周囲を見渡したが、加害者本人はこの場には来ていなかった。

 

 どうやら徹は心配してわざわざ来てくれたらしい。

 

「ちゃんと受け身とったから大丈夫だよ。腰は机の足に当たっただけ。直ぐに良くなるよ」

  

 他人と関わるのを好まないはるも、自分を心配してくれる人にまで無下な態度は取らない。それぐらいの対応は出来た。

 

「そっか。良かったよ。それにしても丘ノ上って歩くの早いね」

 

 ようやく上がった息が落ち着いてきた徹は、ズレた眼鏡を直した。

  

「高坂の眼鏡って、サイズ合ってないんじゃない?」

 

「あ、やっぱり分かる? 親のプレゼントなんだけどサイズ間違ったみたいで」 

 

 二人は幅の狭い歩道を歩き始めた。バス停のベンチに座るご年配の足に当たらないよう避けて歩く。

 

 このバス停からは、近くにある大きな総合病院にも行ける。ベンチに座っていたご老人も病院に行くのだろうか。はるはそんな事を考えていた。

 

「それにしても、あんなに咄嗟に受け身取れるなんてすごいね。丘ノ上は空手やってるんだよね。もう長いの?」 

  

「十年くらいかな。今日隣から聞こえてきたけど、高坂はピアノやってるの?」 

  

「ああ、あの話? うん、俺も子供の頃から。でも不思議なんだ。ピアノやってるって学校で話した事なんてないのに、どうして中津川は知っていたんだろう?」 

  

「誰にも? 只の一人にも?」

  

「うん。そもそも、俺そんな友達多くないしさ。ピアノの話なんて言う相手なんていないんだ」 

 

 はるは思う。自分に比べれば大抵の人は社交的だと。徹も大抵の中に入ってるはずだった。内心そう思いながら、はるには思い当たる事が一つあった。


「生徒から得た情報じゃなかったら、教師からじゃない? 誰かピアノの事知ってる先生っている?」

 

「······いる。担任のカガッチ! 音楽室の片付けや掃除手伝った事があって。たまにピアノ弾かせてもらってるんだ」

 

 担任のカガッチこと各務勤は、現在部員不足で休部中の吹奏楽部の顧問だ。ベテランバンド。藤沢サンシャインの熱烈ファンとして知られている。 

 

 中津川守はピアノ経験者を探す為、各務勤から聞き出したのだろう。確かに吹奏楽顧問に聞くのが一番手っ取り早い。  

  

「参ったな。中津川、本気で誘ってるんだな。バンド演奏真剣に考えてるんだ」 

 

 どうかな。とはるは思う。あの熱心さには純粋さを感じられない。何か理由があるはずた。目立ちたい。女子にもてたい。そんな所だろうとはるは決めつけていた。

  

「嫌だったら、ハッキリと断ったほうがいいよ」

  

「うん······ピアノ演奏なんて人前でやる柄じゃないし。なにより歌うなんて絶対無理なんだ」

 

「そんなに嫌なの? 歌うの」

 

「······酷い音痴なんだ。俺」 

 

 俯きながら徹はつぶやいた。また眼鏡がズレる。人は、自分が音痴なんて気づかないものだ。人から指摘されるまでは。

 

 徹が初めてカラオケボックスに行ったのは中学生の時だった。クラスメイトに半ば強引に連れて来られた。 

 

 六人が入るにはかなり狭い部屋だった。天井の派手な照明を見てると隣からマイクが回ってきた。


 どうやら自分の番らしい。仕方なく意を決して徹は歌った。そして程なく部屋で大爆笑が起きた。

  

 最初はなぜ皆笑っているのか分からなかった。しかし、どうやら自分の歌声が可笑しかったらしい。

 

 徹はそこで初めて自分が音痴だと知った。それも音痴の文字の頭にドが付く程の。

 

 なによりショックだったのが、大爆笑しているクラスメイトの中に好きな娘がいた事だ。彼女も口に手を当て笑っていた。

 

 それ以来、徹は決して人前で歌う事は無かった。こらからも無いだろうと本人の意思は堅かった。

  

「じゃあ俺こっちだから。腰お大事にね」


 大通りに出た所で、徹ははると逆方向へ去って行った。はるは少し喋り過ぎたかな。と思わないでも無かったが、徹との会話は不快ではなかった。

 

 なんとなく後ろを振り返ると、徹の姿は消えていた。この駅まで続く道は、しばらく一本道が続く。


 駅まで行くなら消えるはずがなかった。唯一右に曲がる道に入らなければ。その曲がり角の先には、丘登園総合病院があった。




 

 


 

 

 




  

 

 

 

 

 



 

 

 



 

 

 





 

 




 

 


 

 

 




  

 

 

 

 

 



 

 

 



 

 

 


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る