序章 (一)

一. 対峙する者


 大樹は千年近くにわたって地に根を下ろし、世界の有り様を見続けてきた。ごつごつとした枝々には常に緑の葉が茂っている。そして周囲の木々を暗がりに隠すのだ。

 畏怖いふ

 人は大樹におそれの心を強く抱くことだろう。

 内側は大きなが出来ている。命ある樹木ということを否定するように、無機質な石造りの家がそこにあった。


 先ほどから、二人は対峙たいじしていた。語りあう言葉はなく、ただ静寂が存在するのみ。

 一人は安楽椅子に深く腰掛け、腕組みをしている大柄な男。

 そしてもう一人は、ローブに身を包んだ若者。彼の着るびろうどのようなローブは奇麗な臙脂えんじ色をしていた。鮮やかな紅ではなく落ち着いた、しかし存在感のある色。若者の雰囲気そのものを象徴しているかのようだ。

 ややあって。

 言葉を切り出したのは、若者のほうだった。

「この世界はいよいよ秩序を失おうとしている、と私は察する。……今回の事件、貴公はどう考えている?」

「事件だと? あれごときは些細なことよ。われが予期せぬ出来事というのは確かに過去にも存在した。だが、全ては我の力のうちに収まっている」

 低い声を発した男は、鼻で笑う。傲慢な自信に満ちた声が、若者の感情を害したようだ。臙脂のフードに隠れて、表情は見えないが。

「力のうちに収まっている――それは増長というものだ。世界に歪みが生じたのは明らかだ。いずれそれはこの虚構の秩序を崩し、“太古の力”を――」

 男は右手を差し出し、若者の言葉を制した。

「勘繰り過ぎだ、〈とばり〉よ。事態は収拾し、全ては消え失せた。この世界は――フェル・アルムは不変だ。永久にな」

 この二人は、お互いの放つ強大な威圧に向き合っている。それはある意味、静かな戦いとも言えた。

「……結局のところ、貴公は変わらず、か……」

 〈帳〉と呼ばれた若者は哀しげに言った。

「だが、なぜなのか? かくも大きな出来事が起きたというのに、なぜそうも平然としていられる?!」

「我を取り巻く大いなる流れは、恒久に変わらぬゆえに、だ」

「その流れが、たとえ抗うことがあっても?」

「そのようなことなどありえぬな。全ては我のもと、掌中に収まっている」

「……どうやら、これ以上話していても無駄のようだな。いつかまた来るとしよう……」

 言うなり若者は踵を返す。

「その時もお前の話は変わらぬだろう、そして我の答えも。――今までと同じだ、昔そう言ったようにな……」

 その言葉を背中に聞きながら、若者は家を後にした。再び静寂が周囲を支配する。


 大樹の外へと出た若者は、巨大な樹を仰ぎ見てつぶやく。

「貴公の言うように、何も変わらないかもしれない。だがあれこそが変動の兆しを示したもの、と私は感じるのだ。悲しいかな、力を失った私ひとりではどうにもならぬか……」

 そう言って彼は大樹から立ち去った。

 この対談が森で交わされたことは誰も知らない。そして彼らの存在すらも。

 それから年月は十三年経つこととなる。

 表向き、平穏のうちに。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る