第170話 2020/01/31/金 原点に戻る。
あ、うん。
もともと文字書きは得意でない。
だから、ぬりえからまた始めました。
ぬりえはね、ちっちゃいころに初めて挑んだ困難なんですよ。
でも、克服する方法を教わったし、それでちゃんと達成感もあった。
なので、原点に還るならばここであろうと。
すみません、むちゃくちゃ迷走してますね。
でも、大人のぬりえってあるじゃないですか。
それをコピーして、塗り方を180度変えた花と妖精の図柄をね、こう、ぬりぬりと。
熱中しました。
なんか、すごくいい。
こっちの一枚はこうぬった、じゃああっちの一枚はこうぬろう、とか。
で、鉄線の花(クレマチス・仙人花)なんですけども。
実物を知らぬでぬるのは最初、抵抗があった。
それなので、ググりました。
たいへん便利。
じゃなくってありがたい機能ですね。
検索機能。
で、一回目は紫の色鉛筆で三段グラデーションで力を入れてぬった。
なかなかいい出来。
でも、物足りない。
もう一回は、濃淡を逆にして(鉄線の花はそういうことがごくごく普通にある花)こんどは四段階グラデーションをかけた。
こっちは完璧よ!
ああ、でも。
花の花芯の方が濃いほうが清廉ですがすがしくて、清潔なイメージ。
花びらの先の方が濃いほうは、(四段階グラデ)パーフェクトすぎる。
まあ、あくまでも趣味のぬりえとしてはそんな感触だった。
したぬりしているときに、誰かの声が「なんだよ、へったくそ!」っていうので、油絵の下絵を描いているときに、父に罵倒されたのを思い出した。
したぬりは、あくまでも絵に厚みを出すための、下絵だ! 「なにくそ」とむきになって、ごしごしストロークした。
まあね。
出来上がってみれば、三段階と四段階では差は明確。
母も祖母も、「こちらが派手」「こちらがはっきりしている」と高評価! ぐっ!
しかし、母と祖母の好みで仕上げてみた四段階は、悪趣味じゃないかと思うほど補色のオンパレード。
三段階の方は、花が白っぽいから背景を水色にしたら、清楚、可憐、つつましくハーモニーが聴こえる。
着物の柄だったら、こちらの方が上品に違いないと思う。
四段階の方は、背景を暖色のオレンジにしたので、紫と戦ってる気がする。
まあ、絢爛豪華、といえなくもない。
葉や茎を染め抜かず、模様のように線を濃い緑でなぞったので、緩和してくれてもいる。
絵を描くと、こういう計算にならない計算を、わたくしはしでかすのだった。
色彩感覚は生まれついてのものだという。
わたくしは長いことコンプレックスだったが、色について基礎を学んだのでだいぶ自信がついてきている。
明らかに、四段グラデの方は、力の入れすぎだ。
かといって、三段グラデの方は、ありきたりな表現に見える。
もうちょっと背景色をピンクにするなど、工夫してみてもよいかもしれない。
まあ、確かに、「なにくそ」と頑張った四段グラデの方が、評価されてうれしいことではあるけれど、力を抜いたほうがいいこともあるさ。
と、ここは締めます。
ここまでお読みいただき、ありがとうございます!
9
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます