古語はいつくし、現代語はらうがはし
前Twitterで、カクヨム甲子園は幽霊のお兄さん×JKor親友の死により壊れていく男の子を書くとは言ったものの、書く気が失せてしまい、今は別の方向で書いている。
ある意味では転生モノにあたるのかもしれないけれど、「転生したから俺は◯◯!」みたいなことはない。むしろ転生というより、先祖返りというかなんというか…?
それを書く上で、少し古語を使ってみたいと思った。古典、今年は勉強してないけどね。古典も好きだったなぁ、漢文は苦手だったけども。
だって漢文って結局ヨイショの文じゃないですかい。「◯◯さんって偉い、凄い!」っていう(笑)読んでて疲れちゃうんだよ。
古典はバリバリの恋愛モノも多かったりするけど、なんだろう。おしとやかな感じがするから読める(しかし中身を詳しく見てみると昼ドラ並みのドロドロ展開だったりするけど)。まぁそこも込みで面白い。
それで思ったけど、現代語、いとらうがはし(とてもやかましい)。使い方合ってるのかな?まぁいいか。古語はいつくし(端正で美しい)。そう感じてしまう。
なんだよ、マジ卍って、頭沸いてんのか(実際頭沸いてるやつや、偏差値低い高校生が使ってるところしか見たことない、とウチの学校ではバカにしていた)。
まぁでも◯◯みが深い、とか、やばたにえんのむりちゃづけは結構聞くかも。汎用性高め?
にしたって、やっぱらうがはしだよ。うるせぇ、やかましい。若い故になのか…いや、らうがはし。
古典、自分で勉強しようか…。
ちなみにがっつり古語な訳ではなく一応異世界だから現代語と古語がごちゃ混ぜになっているという設定。そう、設定。
ちなみに古典でいちばん好きなのは『あなや』です(笑)
んー…眠い、寝るかぁ。おやすみzzz…。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます