帰宅、そして ~悠木家の家族事情①~
「ただいま」
玄関のドアを開け、靴を脱ぎながらソラは家の中へ声をかける。
すると家の奥からパタパタとスリッパの音が響いてきて、緩やかにウェーブする栗色の長い髪をなびかせて、おっとりした美人さんが走り出てきた。
「お帰りなさい、ソラちゃん」
彼女はやはり色素の薄い、茶色の瞳を優しく細め、ソラの細い体を抱きしめる。
背の小さなソラは、彼女のボリューム満点の胸に顔が挟まり、少し苦しそうにもがいたが、すぐに諦めて彼女のしたいようにさせた。
「た、ただいま。美夜ママ」
姉にしか見えない若い母親の胸から何とか顔を引きはがし、ソラは彼女の顔を見上げて微笑む。
美夜は、愛おしそうに娘の顔を見つめ、その頬を両手で挟んで唇に唇を押し当てた。
悠木家恒例のお帰りなさいのちゅーである。
ソラは何の違和感もなく母親のキスを受け、
「さ、ソラちゃんからもして♪ただいまのちゅー」
そんな母親のおねだりに、あっさりと応じる。
美夜の細い腰にそっと手を回し、ちょっぴり背伸びをして、彼女の柔らかな唇をそっとついばむようにキスをした。
美夜はとろけるような笑顔で笑って、感極まったようにもう一度ソラを抱きしめる。
「ん~、いつもながら可愛いキスをありがとう、ソラちゃん。高校の制服もすっごく似合ってて可愛いわ」
「ありがと、美夜ママ」
美夜は、はにかんで笑う愛娘を思う存分堪能してから、
「あ、おやつあるわよ?今日はカボチャプリンを作ったの」
有無を言わせず娘の手をとって歩き始める。
ソラは、いつも必要以上に自分に甘々な母親に苦笑しながらも、逆らわずついて行く。
小さい頃から、ずっとそうだった。
「カボチャプリン、楽しみだな。美夜ママの作ったの、おいしいもんね」
言いながら、にこにこ笑う。
そんな娘を見つめながら目を細め、洗面所の所で娘の手を解放した。
「さ、うがいと手洗いをしてからキッチンに集合ね?あ、それから今日は有希も帰ってるから、呼んできてね?」
「有希ママも?今日は早いんだね。陸のところ?」
「そ。私はお茶の準備をしながら待ってるわね」
「パパ達は?」
「パパ達はまだ仕事よ。夕ご飯までには帰ってくると思うわ」
「はぁい。了解」
答えながら、ソラは洗面所へ向かう。
美夜の言いつけ通り、うがいと手洗いをするためだ。
もう一人のママの有希と違い、美夜はこう言うところは結構細かい。
怒らせると怖いのも美夜の方だ。
なのでソラは基本、美夜の言うことはよく聞くようにしている。
とはいっても、他の親たちの言いつけにも逆らったことがないのがソラなのだが。
兎に角、ソラは手早く手を洗ってうがいをすませると、もう一人の母親・有希がいるはずの陸の部屋へと向かった。
陸というのは、昨年の春に生まれたソラの弟の名前。
あと数日もすれば一歳になる弟は、文句なしに可愛くてソラも大好きだった。
時間が許す限り側にいて子守も積極的に行っている。
ただ、いつも母親である有希が仕事の間は保育園に預けられていて、この時間はまだ家に居ないことが多い。
今日は有希ママの仕事が早く終わったのかなぁと、ほくほくしながら陸の部屋のドアをノックした。
「有希ママ、陸、いる?美夜ママがおやつにおいでって」
「あれ、ソラ?帰って来たんだね。ちょっと今手が放せないから入っておいで」
そんな声が中から答えたので、ソラは何の躊躇もなくドアを開けて中に入った。
有希は、ちょうど息子に授乳をしていたところのようだ。
美夜ほどは大きくない、だが小さすぎるほどでもない形のいい胸の先端を息子の口にくわえさせたまま、にっこり笑ってソラを迎える。
有希はちょっと赤めにカラーリングしたショートヘアの、活発な感じの美形だった。猫みたいな、綺麗なアーモンド型の瞳がソラを見つめ、
「おかえり、ソラ。ちょっと動けないからさ、ここまで来てくれる?挨拶はちゃんとしないとね」
にこっと笑う。
彼女の求める事を正確に察したソラは、小さく頷いて有希の傍らに膝をつく。
「よしよし、良い子だね。じゃあ、お帰りのちゅーをしようか」
言いながら、有希は息子を支えている手とは反対の手でソラの肩を引き寄せて美夜より少し薄目の唇をソラの唇に割り込ませた。
いつもの事ながら、有希の挨拶は美夜の挨拶よりちょっぴり過激だ。
だが慣れたもので、目を閉じたままソラがうっすらと唇を緩めると、その隙間からぬるんと熱い舌が入り込んできた。
そしてそのまま、存分にソラの中を味わいつくす。
くちゅ、ちゅ……とつながれた唇の辺りから水音が響くが、ソラはそれを恥ずかしいこととは思わない。
なぜならそれはいつもの事だからだ。
これがこの母子の日常なのである。
ただ、最近はちょっぴり困っている。
この挨拶をすると、妙に体が熱くなってしまうのだ。
だが、そんな事を相談できる相手もいないし、当の母親に相談するのも、なんだか恥ずかしい気がする。
今日も、ほんのり体が熱くなり、無意識に内ももをすり合わせていると、やっと母親の唇が離れていった。
「ふふっ、今日もごちそうさまっ」
そんな風に悪びれず笑う有希の顔を何となく潤んでしまった目で見つめて、ソラは今度は自分から唇を寄せる。
お帰りのちゅーの後はただいまのちゅー。これは常識だ。悠木家の。
そっと唇を合わせると、有希の唇が薄く開く。
有希との挨拶は、ただいまの方もちょっぴり過激にしないと終わらない。
触れるだけのキスだとダメ出しをされてしまうのだ。
ソラは唇を深く合わせて舌を伸ばす。
性格のままに丁寧に有希の口の中を探り、絡まってくる舌を己の舌で迎え撃ちながら、それなりに濃厚な、ただいまの挨拶を終えた。
終わった後の有希の表情がうっとりしているのはご愛敬だ。
「ん~、上手になったねぇ、ソラ」
「そう?」
「うん。思わず濡れちゃった」
あっけらかんと答える有希。どこが、と聞かないのはお約束だ。
ソラはさらっとスルーして、母親の母乳を一生懸命すっている陸の頬に唇を寄せた。
「ただいま、陸。おいしそうだね。良かったね」
愛しの弟にそう声をかけると、思わぬところからジャブが飛んできた。
「あ、よかったらソラも飲む?」
「ふぇ?」
「ほら、母乳ももうすぐ出にくくなってくるだろうし、その前に飲んでみなよ」
言いながら、有希は満足した息子を肩に抱えるように抱いて、背中を叩いてげっぷを促す。
けぷっとミルク臭い息を吐き出した息子を片手で器用に抱えたまま、もう片方の手で娘の顔を胸に引き寄せた。
「ちょ、有希ママ!?」
「ほら、ソラが小さい頃は私もまだ母乳が出なかったし、吸わせようとしても拒否されて結構傷ついたわけよ。そんなお母様の心の傷を、いやして欲しいなぁ。ソラだって、ちょっとは興味あるでしょ?」
そんな理不尽な言い分に困り果てながら、ちょっと寄り目気味に目の前に突きつけられた母親の乳首を見る。
その先端からはわずかに母乳がにじみ出ていて、乳房は張っていて辛そうだ。
「陸が吸わなかった方はまだちょっと張ってて辛いんだよね~。ソラがすってくれたら助かるなぁ」
追加された言い訳に、ソラは困ったように眉根を寄せて母の顔を見上げる。
辛いのなら何とかしてあげたい、そんな風に思いながら。
それに、母乳の味と言うのも気にならない訳ではない。
赤ん坊の頃に吸った味は当然の事ながら覚えてないし、ちょっとだけなら味わってみるのもいいかもしれない。
ソラは悩みながら、母親の乳首にそっと唇を寄せていく。
そんな自分を見つめる母親が、困った顔のソラ、すごく可愛いなぁ、なんて思っていることなど、まるで気づかずに。
「ね、ソラ。お願い」
そんなお願いの言葉。それが止めだった。
ソラは小さく息をつき、それから思い切ったように、母親の乳首を唇に含んだ。
「ぁんっ」
そんな場違いな声が聞こえた気がするが、きっと気のせいだ。
気のせいに違いない。うん。
ちゅうっと吸ってみると、口の中に毎日飲んでる牛乳よりも遙かに薄い味が広がる。
おいしいものではないと思う。
だが、飲んでみると何ともいえずに心が落ち着く感じがした。
ついつい夢中になって吸っている内に、気がつけば結構な量を飲んでしまっていた。
はっとして唇を離すと、真っ赤な顔で潤んだ瞳を向ける母の顔が。
ばつが悪くて小さくなると、有希の手がぽん、とソラの肩へ乗せられた。
「うん。なんていうか、大人になったね?」
なんでか分からないがそんな賞賛を受け、ソラは首を傾げながら有希と陸を伴ってキッチンへ向かう。
美夜ママの作ってくれたカボチャプリンは文句なしにおいしかったが、入れて貰った紅茶は少し残してしまった。
そんなソラの様子をいぶかしく思った美夜ママは、後でこっそり有希ママを問いつめ、その夜は激しいお仕置きがあった、らしい。
翌日から、有希ママとの挨拶はちょっとソフトになり、逆に美夜ママとの挨拶はちょっぴり過激になったとかならないとか。
悠木家の常識は、他の家庭とちょっと違う。その事を、ソラはまだ知らない。
◆◇◆
悠木家では、よほどのことがない限りは家族全員で食事をとるという決まりがある。
食事の時間は夜の七時から。
まだ学生であるソラと、基本的に自宅でピアノや声楽のレッスンをしている美夜にとっては問題ないのだが、外で仕事をしている他の三人は大変だ。
予定外の仕事や残業が入ったときは特に苦労をしているようで、時々みんなで食事をした後にもう一度会社に戻っていくなんて事も良くあったりする。
だが、誰もその習慣をよそうと言い出すものはいない。
きっと、みんながみんな、家族と……特に子供達と過ごす時間を大切に思っているからなんだろう。
今日も七時前には家族全員が帰宅し、食堂へと集まってきた。
悠木家では、食事をする場所と、その後くつろぎながらテレビを見たり、家族団らんを楽しむ場所はしっかり分かれている。
食堂にはテレビはなく、家族それぞれがその日にあったことを話しながらとる食事は、ソラにとってはとても楽しいものだった。
夕食の時間まで部屋で勉強をしていたソラが食堂へ入ると、部屋着に着替えてすっかりリラックスした様子でビールを飲む父親達の姿。
そういえば、まだお帰りを言ってなかったと二人に駆け寄り、
「透パパ、武史パパ、おかえりなさい」
そんな言葉と共に、二人の頬にそっとキスをする。
ただいまとお帰りのキスは、悠木家の掟。
だが、それは女親に限っての事だ。
父親二人には、絶対唇同士の挨拶をしてはいけないと言い聞かされているソラは、妥協案としてほっぺへのちゅーを挨拶とするようにしていた。
ただいまやお帰りの挨拶がママ達とだけだと、さすがに父親二人に申し訳ない気がするからだ。
ソラにとっては母親達も父親達も、同じく大切な親と言うことには変わりなかった。
「うん。ただいま、ソラ。今日も元気そうだね。良かった」
そういって優しくソラの頭を撫でてくれるのは透パパ。
細身で優しげな美貌の彼は、とても高校生に娘がいるとは思えないほどに若々しく格好いい。
サラサラした色素の薄い髪の毛はちょっと長めのショートカットで、一見女の人にも見えてしまいそうな、中性的な容姿をしていた。
そんな彼は国内ではそこそこ人気のあるバンドのギタリスト兼ボーカルで、ソラはギターの扱い方はこの父から英才教育を受けている。
他の楽器に関しても、一通りのことは彼のバンド仲間からおもしろ半分に色々と詰め込まれ、気がつけばどの楽器もそこそこのクオリティーで使いこなせる、オールマイティーな演奏家ができあがっていた。
とはいえ、一つのことを突き詰めて極めた相手には、どうやってもかなわない程度の腕前ではあるのだが。
「おう、ソラ。上で勉強してたのか?えらいなぁ。もう今日のトレーニングも終わらせたか?」
そんな風に問いかけてくるのは、武史パパ。
透パパとは対照的に、とっても男らしい体型をした武史パパの身長は190cmを越えている。
太っているというわけではないが、全身が理想的な筋肉で包み込まれている彼の体重はきっと100kgを越えている事だろう。
そんなある意味理想的な肉体美を誇る彼は、総合格闘技の選手をしている。
で、試合がないときは、様々な格闘技の集まりへ、趣味と実益を兼ねたバイトに行っていた。
そう言えば、今日やっと幼なじみだったと思い出した楓との出会いのきっかけも、武史パパだったなと思い出す。
小さい頃、彼が教えに通っていた道場の一つに、楓も通って来ていたのだ。
で、武史にくっついて一緒に行っていたソラを、一つ年上だった楓はとてもよく可愛がってくれた。
その頃から、やはり友達を作るのが苦手だったソラは、楓が仲良くしてくれて本当に嬉しかったことを、今更ながらに思い出して、その口元にほんのリと笑みを浮かべた。
それを見た武史に、
「ん?どーした??今日はご機嫌だな?なんかいい事でもあったか??」
とーちゃんに話してみろと促され、ソラは小さく頷く。
「うん。えーとね、今日、クラスの子と弓道部を見学に行ったんだけど」
「お、おお。弓道部か。い、いいじゃないか」
「でね、弓道部の先輩に芝本先輩ってすごく上手な先輩がいて」
「お、おう。それで?」
「その芝本先輩が、小さい頃、武史パパと行ってた道場ですごく仲良くしてくれたかえちゃんだって事が分かったんだよ」
「お、お~、芝本ってあの芝本か!ま、まさかあいつがソラと同じ学校だったとは!俺はちっとも気づかなかったなぁ!うん!気づかなかったぞ!!」
「そっか。よかったねぇ、ソラ。楓ちゃん、だったよね、確か。小さい頃から可愛らしい子だったから、高校生にもなれば、ずいぶん美人さんになってたんじゃない?」
「うん!すごく綺麗になってたよ?それに前と同じで、すごく優しかった」
「そう、良かったね」
透が、目を優しく細めて笑う。
ソラは本当に嬉しくて、全開の笑顔でにっこり笑い返した。
それから、もう食事にするから座るようにと美夜に促されて、自分の席に腰を落ち着ける。
透と武史が、
「タケ、お前、演技下手すぎ。楓ちゃんに話を通してたことがソラにバレちゃうだろ?ソラ、そう言う過保護なの、キライなんだからさ」
「う。す、すまん」
「ま、そういう裏表を分けられないところも、タケのいいところだとは思うけど、気をつけようね?」
「お、おう!いつもフォローしてくれてありがとな、トオル」
小声でそんなやりとりをしていた事など、まるで気が付かないまま。
その後、陸をつれた有希ママが来て、家族そろっての食事が始まった。
今日も、美夜ママのご飯は文句なしに美味しい。
素直にそう伝えると、嬉しそうに笑った美夜ママに、ぎゅうっとハグされた。
ついでにキスもされたので、きちんとお受けしてから他のみんなを見ると、有希ママは羨ましそうに指をくわえているし、パパ達はなんだか恥ずかしそうな、困ったような顔をしている。
なんでだろ?と思いつつ、ソラは中断していた食事を再開した。
ソラは背は小さいけれど、ご飯はとにかくよく食べる。
普通なら太っちゃうんだろうけど、ソラは太りにくい体質なのか、おなか周りはいつもすっきりしている。
むしろ、武史パパ直伝のトレーニングのせいで、うっすら腹筋が割れてきそうな感じすらあって困っていた。
武史パパの筋肉は綺麗だと思うけど、女の子としては、あまり筋肉ムキムキにはなりたくないなぁと思うから。
乙女心である。
(腹筋のトレーニングだけでも少し減らそうかなぁ)
などと半ば真剣に考えていると、
「うおい!有希!?いきなりなに出してんだよ!?」
そんな武史パパのうろたえたような声。
反射的に顔を上げて有希ママを見れば、今まさに形のいいお胸を片方出して、陸におっぱいをあげようとしているところだった。
「なにって、おっぱい出してんに決まってんじゃないのよ。出さなきゃ陸にご飯上げられないし。今日はちょっと陸のご飯のタイミングがずれちゃってるんだから仕方ないでしょ?」
有希は、当然の如くそう反論し、陸に乳首をくわえさせる。
するとすぐさま夢中で陸が母乳を吸い始める。
その一心不乱な様子が何とも可愛くて、うわぁ、可愛いなぁと見つめていると、
「や、そりゃ、わかるけどよ?もうちょっと、なんだ?恥じらいってやつはないのかよ?ほ、ほら、ちょっとは隠すとか、他の部屋にいってやるとかさ」
「恥じらいぃ?あんた達に対してそんなのありゃしないわよ。別に減るもんじゃないし、あんた達に見られたくらい気になりゃしないわよ」
「お前は良くてもこっちの精神はがりがり削られてんだよ。せめて前もって言えよ。そしたら見ないようにするし」
「私が気にしないって言ってるんだからいいじゃない。ったく、武史もこんな事でいちいちうろたえないでよね~。童貞でもあるまいし」
「どっ、童貞って、おまえなぁ~」
武史パパと有希ママは仲良くそんなやりとり。
二人の関係性はいつもこんな感じ。
じゃれあう(?)様子が仲良くて微笑ましいなぁと二人の様子を見守りながら、二人の会話に出てきた聞き覚えのない単語に首を傾げる。
「童貞?」
ぽつりとその単語を口にした瞬間、食堂の空気が固まった。
「ばっ!お前、よりにもよって純真なソラの前で!!」
「だ、だいじょーぶよ!!私に任せておきなさいって!!ちゃーんと誤魔化すから」
武史パパと有希ママは、小声でそんなやりとりをした後、
「ソラ、童貞って言うのはね?武史君みたいなちょーっと情けなくて女の子に弱い男の人に使うのよ?」
「情けなくて女の子に弱い??武史パパは別に情けなくないとは思うけど、パパは女の子に弱いの??」
有希の説明を受けて、ソラは小首を傾げ、純真な瞳で武史を見上げた。
武史は真っ赤な顔であうあうと言葉に詰まってしまう。
そんな武史パパの様子を見て、確かに女の子に弱いのかもと思いながら、じっと見守っていると、武史はそれに耐えられなくなったようにぐりんと有希のほうへと顔を向けた。
「ばっ!!有希!!!てんめぇぇ!!!!」
「……まあ、確かに。タケは童貞と言えば童貞なのか」
「ト、トオルぅ。お前まで敵に回るのかよぉ~」
「や、そう言う訳じゃないんだけどさ。ほら、役割的には、ね?」
「ああ、そう言えばそうだったわね。武史さんって見た目に反して受け身が上手なんでしょ?」
「くっっ!!美夜!!!てめぇも敵か」
「いやぁねぇ。敵なんて、人聞きの悪い。私と透さんは真実しか言ってないでしょ?」
「ち、ちくしょぉぉぉ!!」
透パパがニコニコして、美夜ママもそれに乗っかってニコニコしている。
でも、なんだか武史パパがちょっと泣きそうだ。
そんなパパが可哀想になって、ソラは自分だけでも武史パパの味方をして上げようと、一生懸命言葉を探す。
そして、親達の会話の中から唯一誉め言葉に使えそうな単語を拾い上げて、父親に向かってそっと声をかけた。
「武史パパ、大丈夫だよ」
「ソ、ソラぁ。あいつら、ひでぇよなぁ?」
俺の味方はお前だけだと、大の男が泣きついてくるのにもひるまずに、ソラは優しい微笑みを浮かべる。
「大丈夫。受け身が上手って素敵な事でしょ?武史パパも、前に言ってたよね。攻撃も大事だけど、しっかりとした受け身も大切なんだって。だから、受け身が上手な武史パパはすごいってことなんだよ!童貞?でも気にしなくていいと思うよ?パパは受け身上手なんだから!ね?」
その精一杯の援護射撃を受けて、武史は撃沈した。
それを耐えきるだけのHPが、もう残っていなかったのだ。
それをみたソラは心底不思議そうに首を傾げ、武史をからかっていた他の面々はちょっとばかりばつの悪そうな顔をして、気の毒そうに武史を見た。
「武史君、えーっと、その、悪かったわね?」
「そうね~。さすがにちょっと可哀想ね。でも、ソラちゃんは意味がわかってないだけだから、気にすることないわよ、武史さん」
「そうだぞ、タケ。ソラは完全な優しさで慰めてくれたんだから元気出せよ」
そんな風に、打って変わってみんなで武史を慰める様子を見ながらソラは、
(うちの家族ってやっぱりみんな、仲がいいよねぇ)
と、ちょっと胸をほっこりさせてうれしそうにニコニコ笑うのだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます