第8話
5月8日 松の日
松といえば
すぐ浮かぶのが、
岩手県陸前高田市の高田松原の
奇跡の一本松
だと思います。
350年にわたって植林されてきた約七万本の松に彩られた見事な公園~陸中海岸国立公園。現三陸復興国立公園~は、日本百景にも指定されていた景勝地だったのですが、2011年(平成23年)の311、
東北地方太平洋沖地震の津波の直撃を受け、ほとんどの松の木がなぎ倒されて壊滅しました。
そんな中、松原の西端近くにいくつかの松が生き残り、中の一本、最後まで頑張った子が有名になったのです。
「奇跡の一本松」。
「希望の松」。
結局枯死してしまいましたが、形はそのまま残されてあります。
幹には防腐処理。
心棒が入り、補強され、枝葉を複製されて、今は形だけ(失礼)立っています。
震災からの復興への希望の象徴。
とは、聞こえはいいけれど、この作業には多額の費用(1億5千万ともいわれています)が投じられたこともあリ、保存の是非を巡る賛否両論は何度も繰り返されました。
そしてさらにこれもまた私、今日初めて知ったのですが、生き残りの松は他に二本ありまして!
かしまの一本松
福島県南相馬市鹿島区で生き延びた子です。
この子も
「奇跡の一本松」
と呼ばれましたが、陸前高田と同じ弱り方で枯死してゆきました。
泉の一葉マツ
南相馬市原町区泉の泉公会堂近くにありまして、こちらはまだ生き生きしているようです。
樹高は約8メートル、根回りは約3メートルで、四方に広がった枝の幅は約14メートル。
他2本に比べてしっかりした体型?(笑)だったのも、幸いしたのではないでしょうか?
クロマツの針葉は通常二本で一対ですが、この木には一葉だけのものが交じっていて、学術的にも貴重らしく、「一葉マツ」の名はそこからついています。
細いひょろ高い二つの奇跡に対し、生き残りそうなー本はどっしりがっしり。
なんだか少しうれしいのは、私だけじゃないと思います。
5月8日 松の日
1989年。
日本の松を守る会が制定。
1981年のこの日、初めて同会の全国大会が開催されたそうです。
日本の代表的な樹木の松をいつまでも大切に保護して行くこと
を目的としているそうです。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます