五月五日 こどもの日?そんなことよりファイズだ

亀馬つむりです。朝から思い立ってファイズの小説を読みました。ちょっと積み本になってたんでね、そろそろね、熟成期間としてもいい頃合いかなーと思いましてね。ハイ、読みました。


ファイズを通して観た人は読むべき。逆にファイズ観てないと、本編行ったときに混乱するかもしれない。いや、する。だって設定がちょいちょい違うんだもの。いや、いいんだけど。違ってていいんだけど。違ってるからこそイイ!!って感じなんだけど。


でもね、おれはてっきり村上社長が首になった辺りの真実が明かされるんだろうなーと思ってたからそこ注意ね。スマートブレインのスの字も出てないから。だけど木場さんたち不労所得で暮らしてる。不労所得パラサイトって書きたくなる。


オルフェノクの命名ソースとか「俺の母親になってくれるかもしれない女なんだ」のワケとか、あっお前ら気付いてハッピーなんだ!よかったねご祝儀だぜ!ってなったりする。あとなんでお前ら付き合ってんの、とか。


ファイズは本編、映画、小説、どれも少しずつズレている構造でやってるね。どれもみんな綺麗だぜ……一番だなんて争えないぜ……小説版も元のタイトルが「異形の花々」らしいしな。


少なくとも主要3人+3人+主な流星塾生のビジュアルは検索なりして読むといい。


本編行ってから小説に来るのと、小説行ってから本編に来るのどっちがいいんだろな〜。気になるので誰か小説から本編に行って感想を聞かせてくれ。スピンアウトと本編の行き来は楽しいぞ。


例を挙げるとすると龍騎とシンケンジャーがある。いや、スピンアウトか?と言われると微妙なんだけど。アメリカ版がどちらも存在していてね。名前も変わってるんだ。まぁ、そんなには変わってないけど。ドラゴンナイトとパワーレンジャーサムライだし。


どっちもね!たしかにアメリカとの文化差でトンチキに思えるところはある!あるけど、特にドラゴンナイトは龍騎への愛が感じられてやばい。龍騎がドラゴンナイトって変わって、あれ?じゃあナイトは?って思ったら出てくるウィングナイトってネーミング!!神じゃん?って思ったね。


サムライの方はサムライの方で、モヂカラがシンボルパワーと呼ばれてて、漢字の力って認識だったのが変わったので鱗だった。目だけじゃなく全身から鱗が落ちる思いだったよ。


やばい。昨日に比べて今日の文章の熱の高いことよ。このままやってたらオーバーヒートで焼け野原だぜ。だから今日はこの辺で。


adieu!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る