第13話 3年後

かくして、翔大(3年後に地球に落下してくる300m級小惑星)は、一躍時の石となった。


大体、地球に落ちてくるって方を重要視しないといけないのに、命名権で意地の張り合いをしてるいなんて、人間って、やっぱりくだらない生き物だと思うよな、そうだろ翔大? な、俺もそう思うぜ。


目の前の、もっと重要なことに目を背けて、細部のどうでもいいことに、こだわりすぎる奴らが多すぎる。


今、大事なのは、翔大の名前じゃない、どうやって、彼との衝突を回避するか、だ。


3年後、3年後だろ?


しかし、学者ってのは、やっぱり世間一般の人間とは、考えが解離してるな。


奴らにとっては、翔大はとんでもなく貴重なサンプルで、自分たちが生きてる間に翔大に会えたことを危惧する一方で、盛大に喜んでいる。


そりゃ、学者冥利につきるだろうな、いっぱい論文書けそうだし。だとしても、はしゃぎすぎだ。


翔大のスピードは、秒速20キロ、秒速で20キロなんて、脳の想像を超える速さだ。


動体視力に果敢に挑戦してくるよな、トップアスリートかよ。


図体でかいから、距離的に近くなきゃ見られるだろうけど。


こんなスピードなら、そりゃ流れ星に3回お願い出来ないわけだ。


まー俺なら『カネ・カネ・カネ』で余裕だけどな。


つーか俺、宇宙観測センターで働いてるけど、人生で一度だって星空を生で見たこともないし、流れ星もリアルで見たことねーな。


山に登ってまでわざわざ見に行く価値がお前らにあるのか? 


見てほしかったら、逆にお前の方がこっちに来い。


仕事だからって、プライベートまで、仕事に潰されるつもりはない。


しかも、ここは俺の望んだ職場じゃない。


てゆーか、本当は都会の夜空にも星はあるはずなんだけど、見えてないだけなんだ。


そんなちっぽけな、街の灯りにすら消されるような星なんて、存在自体が消されているのと同じことだ。


結局、目の前にあるものしか、今、見えているものしか、相手にしてもらえない。


人は、実際に目に見えるものしか、その存在を意識してはくれないんだ。


おい、見てみろよ、あの太陽の明るさを! 


輝くなら、やっぱこんくらい輝いてないと、人からキャアキャア言ってもらえないんだぜ、翔大! 


お前がいくら秒速20キロで走ってきたって、今はまだ専門研究機関の、大型望遠鏡でしか捕らえられない。しかも、コンピューターでデータ解析してやっとだ。


なさけねぇな。


これがもっと近づいてきて、一般のアマチュア望遠鏡でも捕らえられるようになったら、もっと世間に騒がれるのかな。


つーか、直径300メートルじゃ、素人にはムリか、見えるようになった頃には、もう地球に落ちるのが、確定してる。


だからさ、落下の可能性とか、軌道の計算とか、何回やり直したって、そんなの変わんねーんだよ。


目に見えなくても翔大はそこにいて、落ちる、ぶつかるって言ってんだから、いい加減あきらめろ。


理想で現実を歪めようとするなよ、事実を受け入れてから対策を考えろよ、それが戦術ってもんだろ。


翔大が発見されてから、毎晩毎晩、ほぼ徹夜で交代の観察を続けたって、意味がないって言ってんの。


あれだ、あれ、売り上げ目標とか考えてるヒマがあったら、一個でも多く売ってこいってヤツだろ? 


戦略とか、展開とかをさ、なんかワケの分からんビジネス用語使って、語って、誤魔化してるヤツだろ?  


『弊社のキャパでは御社のKGIに、コミットすることがキャズムなのではなく、弊社の持つコアコンピタンスから、可能な限り、コンセンサスを高めて、コンバージョンしていきます』


みたいな。


知らんけど。


俺、一般企業で働いたことないし。


なんだよコアコンピタンスって、どんな箪笥だ、カラフルBOXか。


ちなみにこれ、『ムリだけど、頑張るー』っていう意味ね、それで、あってる?? 


ビジネス用語は、ちゃんと勉強しとけよ。


俺はそんなことを考えながら、部屋の隅っこで翔大の超衛星画像を眺めている。


だって俺、ここでは一切専門知識持ってないもん、完全にカヤの外。


みんなずっと何かをしゃべってるけど、一切意味が分からないし、そもそもこの俺自身に、分かろうとする気持ちがない。


リストラ寸前、窓ぎわ社員の気持ちって、こんなんなんだろうか。


いやいや、俺は窓ぎわなんかじゃない、さっさとここを出て、もっと華やかで、俺自身が輝ける場所に向かうんだ、そう、あの太陽のように!


「あ、杉山くん」


「はい、なんでしょうか」


同じ職場のおっさんに声をかけられて、俺は愛想よく振り返る。


愛想こそ振りまいているが、俺の興味があるのは、この世に生まれた全ての女性のみだ。


男に用はないから、名前も覚えてない。その必要も、ない。


「杉山くんは、国際会議の事務局をお願いするね」


「はい!」


返事だけは元気よく返しておく。それが俺のビジネスマナー。


「おい、まて杉山」


ここで、俺の教育係を勝手に名乗る香奈さんが現れた。


「テメー、何すんのか、分かってんのか?」


「分かってますよ」


「お前の『分かってます』は、『分かってない』だからな」


酷いなー、実際分かってないけど。


ようやくコイツも、俺の特性を理解し、教育係っぽくなってきたということか。


「今回の、ショウター衝突回避について話し合う、国際会議を日本でやることになったんだよ、世界中24ヶ国、約200人の研究者に、招待状を送って、参加を呼びかけるつもりだ」


なんだよそれ、それを俺一人でやれってか? 冗談はやめてくれ。


「はい! しっかり頑張ります!」


「これが、そのリストだ」


センパイから、USBを渡される。


「会場と、個別のセクション会議の部屋も押さえておけ、ある程度の、宿泊施設もな!」


「了解です!」


ビシッっと敬礼をかまして、相手には、すぐに背中を向けさせた。


これで俺の勝ち。


うるさいのは、さっさと、どっかに行け。


要は、会場日時の連絡係で、雑用係ということだ。


USB、USBね、今度はデータをうっかり消去しても大丈夫なように、バックアップはとっておこう。


完全門外漢は俺一人、こんな所に派遣されたのも、雑用係をさせるためか? 


ずいぶんもったいない使い方だよな、俺の。


ま、どーでもいいけどね。


3年後、3年後だろ? 


そんな頃には、俺はここを辞めてやってるよ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る