言語の壁

「留学体験談」の中でも、多く語られているのが、現地に行って「言語の壁」を感じた、というものだ。


私も、渡英する前は英語漬けの毎日を過ごし、自信を持って日本を出発した—はずだった。


ヒースロー空港から、派遣先の大学へ移動し、フラットメイト(イギリスでは、1人部屋が主流なため、ルームメイトとは言わない)と顔を合わせ、私のイギリス生活が始まった。


授業のオリエンテーションに参加するため、フラットメイトと、大学まで一緒に行くことになった。


フラットメイトは、アメリカからの留学生だった。


部屋を出てから、キャンパスに着くまで、一言も会話できなかった。


今考えてみれば、英語を使える貴重な機会をみすみす捨ててしまったのかと後悔が残る。


しかし、当時の私は、「会話のネタ」を探すのに大変苦労していた。


日本にいる間、どれだけ英語力をつけたとしても、話すネタがなければ、その力を棒に振ることになる、と身をもって痛感した。


自分の英語力に対する不甲斐なさに、何度涙したか、、


しかし、涙しているだけでは、状況は変わらない。


それから私は、どんどん外に出ようと考えた。部屋を出て、何でも一人でやってみようと。


そうすることで、友達もでき、自然と英語が話せるようになっていった。



「言語の壁」は超えられない。と言うが、私は超えられると思う。


何か相手に伝えたいことがあれば、多少文法が間違っていても、拙い英語でも、ジェスチャーで会話していても、相手は理解しようとしてくれた。


あの時の涙は決して無駄ではなかったと、今でも強く感じている。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る