「桜」をテーマにする方へ。(2018/2/18更新)

鋼桜

書籍(学術系)

 (ランクは執筆の重要度、個人見解です)

 必要ランクA=基礎 ・必読

 必要ランクB=参考資料 ・必帯書

 必要ランクC=予備知識 ・不要ではあるが知識を深めたいなら必要

 必要ランクD=桜の派生本 ・エッセイ 伝記等


 表題「日本の桜」 (フィールドベスト図鑑) 勝木 俊雄・著

 必要ランクA 2009年 フィールドベスト 発行

 ¥2000前後で新書が通常入手可能

 内容

 ・園芸品種の代表種を写真付きで分かりやすく掲載。

 解説

 ・B5サイズで携帯に便利。山や公園、桜園などで調べながら使うのがベスト。

 実際の桜の観察や品種の同定に役立ち、観察力を養える。


 表題「新・日本の桜」著・山渓セレクション

 写真/奥田 實・木原 浩・解説/大場秀章・川崎哲也・田中秀明

 必要ランクA  2007年 山と渓谷社 発行

  〇にて入手可能 入手困難書 図書館書蔵のみ 

 定価¥4200 絶版書 ネット上で通常入手可能 数百円~数千円程度

 内容

・桜に関する専門図鑑前書「日本の桜」の新情報を加えた改訂版。

 解説

・品種数と桜に関する学術的解説では最高位の図鑑。これを読まずして桜は語れない。 冒頭に記載されている参考文献も合わせて参考にされる事をお勧めする。

(海外書籍あり)


 表題「日本の桜」著・山渓セレクション

 写真/奥田 實・木原 浩・解説/川崎哲也

 必要ランクAあるいはC 1993年 山と渓谷社 発行

 絶版書 アマゾンなどで入手可能1000円~数千円程度 

 内容

 ・桜に関する専門図鑑。

 解説

 ・野生種、園芸品種について学術的に詳しく載っている。

 研究が進み、ラテン名など、新情報に基づき変更を加えた「新・日本の桜」があり、そちらでも代用可能。



 表題「櫻」著・三好学

 必要ランクC 昭和13年 富山房発行

 古書、絶版書 数千円~プレミア価格まで、復刻版あり、アマゾンにて入手可能

 内容

 ・桜の品種と歴史に関する解説書。明治後期~昭和初期の文体。難読書。

 解説

 ・三好学氏は桜の研究の第一人者。情報が古く新書でカバーできるが、基礎知識が身に付いてから読めば桜の歴史について理解が深まる。







 統一テンプレ

 表題「」著・

 必要ランク〇  〇年 (発行元)発行

  〇にて入手可能 入手困難書 図書館書蔵のみ 

 定価、市価(概算)

 内容・

 解説・ 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る