電子掲示板作りにはまって言葉の並びを意識するようになりました。

 今晩葉ミチルです。

 最近はPHPによる電子掲示板作りにはまっていました。

 PHPって何? 電子掲示板とはなんぞ? という人のために簡単に解説を。

 

 PHPとは、プログラミング言語の1つです。

 プログラミングというと難しく聞こえますが、私もよく理解していません(ぁ

 やりたい事をコンピューターに命令する手段と思えばいいですかねー。

 PHPはいろいろできますが、私はPHPを使って電子掲示板を作っていたわけです。

 

 電子掲示板とは、コンピュータネットワークを使用した環境で、記事を書き込んだり、閲覧したり、コメント(レス)を付けられるようにした仕組みのことらしいです(Wikipediaより)。単に掲示板と呼ばれる事も多いです。


 この掲示板作りが困難を極めました。

 なかなか思うように動かないし、エラーメッセージが出まくります。プログラムは思った通りに動かない。書いた通りに動くという言葉がありますが、まさにそのとおりなのですね。もっと理解を深めれば自在にできると思うのですが、なかなか難しそうです。

 難しいため、いろいろ調べまくります。

 ネット上で検索しまくるし、本も読みます。説明が理解できずに読了を頓挫し、別のページに行く場合も多かったです。

 膨大な時間を費やしたのに、目標が達成できなかった部分もあります。

 しかし、得られたものもありました。


 なんと、言葉の順番を意識するようになり、より読みやすい文章が書けるようになったのです!

 いったいなぜ? と思う方のために私なりに解説します。

 そもそもプログラムとは融通の利かないコンピューターを動かすためのものです。

 このコンピューターを動かすためには、特定の言語を順序正しく並べる必要があります。

 同じ言葉を並べていても、快適に動作する事もあれば全く動作しない事もあります。言葉の順番が大きいのですね。

 

 コンピューターほどではないのですが人間も、同じ言葉を用いて同じ状況を説明する時に、順序がおかしいと理解しづらくなるでしょう。

 例えば、猿が腹ごなしに木登りをするのを、ななみちゃんが観察する時。

 ななみちゃんに木登りをして腹ごなしをした猿が観察されている、と言われると主語が分かりづらいと感じます。このレベルの文を小説単位で読まされると途中で嫌になるかもしれません。


 読みやすい文章とは、修飾語句が最小限に抑えられ、順序正しく並べられた文章なのかもしれません。


 おそらく、読書が好きな方は空気を吸うように身につけている事だと思います。読みやすい文章を書けるようになるには、もっと読書するのも大事でしょう。

 しかし、プログラミングも意外と執筆に応用できるかも?

 いや、やっぱり違うかも。

 しかし、楽しいから続けようなどと思う今日このごろでした~。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る