第4話
轟音。燃え盛る炎に包まれるジェット機。通信機越しに聞こえる阿鼻叫喚。それを成す術もなく、ただ眺め立ち尽くす、無力な自分――。
メリッサ・マオは、もう何度目か分からない、お決まりの悪夢で目を覚ました。ほんの数十分、微睡んだだけのはずなのに、タンクトップが汗でべっとりと背中に張り付いている。
順安事件から三週間が経ち、メリダ島へ帰還した西太平洋戦隊〈トゥアハー・デ・ダナン〉の面々は、少し長い休暇を与えられていた。しかし、マオにとってはむしろ、この休暇期間は、自身の悔恨の念に責められ続ける、拷問に等しかった。
タンクトップを床に脱ぎ捨て、上半身裸のまま、キッチンに向かう。昨日から出しっぱなしのコップに水道水を注ぐと、一気に飲み干す。口から零れた雫が、女豹を彷彿とさせる引き締まった裸身を流れた。
顔を洗いに洗面所に向かうと、鏡の中の自分と目が合った。艶を失ったぼさぼさの髪に、目の下には深い隈が出来ている。海兵隊訓練の中でも最も過酷な、『
陰鬱な気分のまま顔を洗い、タオルで拭いていると、ドアベルが鳴った。
マオは、のろのろとした足取りでリビングに向かい、適当なシャツを引っ張り出して着る。人間とは、どんなに自暴自棄な状態であっても、最低限の羞恥心や生活は送るものなのだな、と、皮肉めいたことを思いながら、ドアを開けた。
ドアの外には、大きな紙袋を抱えたクルツと、休日にも関わらず野戦服を着た宗介が立っていた。
「邪魔するぜ、姐さん」
そう言って、クルツがこちらの返事を待たずに、ずかずかと部屋に上がりこんでくる。
「うひゃー、散らかってんなー。女の部屋だとは思えねえ」
床に散らばった服や酒の空き瓶などを、足で雑に除けながら、クルツは紙袋をテーブルに置き、椅子に腰かけた。
クルツの持ってきた紙袋からは、肉と油のジャンクな匂いが漂い、たちまち部屋中に充満する。その暴力的とも言える匂いが、ここ最近ほとんど食欲の沸かなかったマオの胃袋を、ほんの僅かに刺激した。
「おい、ソースケも座れよ」
「いきなり人の部屋に押しかけて、何の用?」
「んー、いや別に?暇だったし。姐さんも暇だろうなと思って、もう一人の暇人を連れてきた」
「俺はこれから走り込みをする予定だったのだが……」
「うるせえ、ネクラ軍曹。お前はもうちょっと青春を謳歌することを覚えた方が良いんだよ」
会話しながら、宗介もクルツの隣に腰かけた。
マオは、あくまで普段通りを装う二人に、心の中で「大根役者ども」と呟いた。長い付き合いなのだ、この二人の考えていることなど手に取るように分かる。こいつらは、ケツの青いガキの分際で、生意気にもこの私を元気づけに来たのだ。
クルツが紙袋をごそごそと漁り、テーブルの上に広げたジャンクフードは、三人で食べる朝食には明らかに多い。ハンバーガーだけで十個もあるのに、フライドポテトとチキンナゲットが、パーティー用のオードブル皿に山盛りになっている。
「こんなに買ってきてどうすんのよ」
「余ったらそこら辺の奴に配るよ。それに、姐さんも腹減ってるだろ?」
「悪いけど、そんなに食欲ないから……」
「それは良くない。食える時に食う。良い兵士の条件だ」
宗介が、いつも通りズレたことを言う。だがこれも、彼なりにマオの体調を気遣っていることは分かっていた。
これまでにも何度か、こういうことはあった。特に、まだ自分が曹長になりたてで、中間管理職のような役割に慣れていなかった頃は、よく荒れたり落ち込んだりしていた。そういう時に、このボンクラどもは下手くそなりに励まそうとしてくるのだ。
いつもなら、どうしていただろう?
下品なジョークで笑いを取ろうとするクルツを小突き、気の利いたセリフなど言えないくせに妙な気を回し、結果的に空回りする宗介に呆れ、「ああ、もう悩んでる自分が馬鹿みたい」と笑い飛ばして、ウィスキーをストレートであおる。それで全ては解決してきた。
だが今は無理だった。この二人を前にしても、爆炎に焼かれた部下たちの顔は消えなかった。
来月、妹の結婚式なんだと言って、スーツを新調していたジェイク。
寝たきりの母親のために、毎月仕送りに手紙を欠かさないホッブス。
十歳以上年下のくせして、いきなりプロポーズを申し込んできた新米のギブソン。
運動神経はからっきしなのに、根性だけは誰にも負けず、マオを慕って子犬のようにじゃれついてくる、レイラ……。
こんな稼業だ。常に死の危険とは隣り合わせだ。皆それは分かっている。
けれども、決して彼らは、あの日死ぬべきではなかった。いや、死なせるべきではなかった。
「マオ……?」
「姐さん、大丈夫か?」
朴念仁の宗介ですら、マオの異変に気が付いたようだ。普段は黙れと言っても喋り続けるクルツも、心配顔でマオを覗き込む。
なんていい奴らなのだろう。この二人の優しさに、何度救われてきたことか。だが、今は……。
「ごめん……帰って」
優しくされたくなかった。
「姐さん……責任を感じるのは分かるさ。だがあれは不可抗力だ。姐さん以外の誰が指揮官だったとしても、防げなかった」
「そんなこと無い。あたしは気付けた。油断したのよ。誰でもない、あたしの判断ミスだわ」
「誰もそうは捉えていない。だからこそ、現場指揮官としての責任を問われることも無かっただろう。今、マオを責めているのはマオ自身だけだ」
「そうよ。あたし以外は誰もあたしを責めない。でも、あたしはあたしが悪いことを知ってる。それがどんなに辛いことか分かる?『お前の責任だ』って
マオの目頭に熱いものが込み上げてくる。最悪だ。あたしに泣く資格なんて無い。だが、分かっていても、溢れる涙は止められなかった。そして、頬を伝った涙がスイッチになったかのように、抑え込んでいた感情が爆発した。
「あの爆破で何人死んだと思う?〈ミスリル〉だけじゃない。罪の無い子ども達が!あたしは救わなきゃいけなかった。『失敗しました。以後気を付けます』じゃ済まされない。分かる?あたしは、救わなきゃいけなかった!」
「だが、あんたは神様じゃない。人間である以上、必ず失敗はする」
「ソースケの言う通りだぜ、姐さん。後悔するなとは言わねえさ。けどな、だったら尚更、こんな所で塞ぎこんでる暇はないんじゃないか?」
「うるさい!あんたらに言われなくても、そんなこと分かってるのよ!」
マオが、テーブルに放置されたままだった空き缶を掴み、二人に投げつける。容易に避けられたはずの空き缶は、クルツの額に当たり、床に転がった。
「帰って。お願い。今日は、帰って……」
涙を拭おうともせず、その場に立ち尽くすマオをしばらく見つめ、クルツが嘆息した。
「分かった。今日は帰るさ。こいつは置いてくから、少しでも食べなよ」
クルツは立ち上がると、床に落ちた缶を拾い上げてから、マオに背を向けた。
「でもよ、姐さん。これだけは言わせてくれ。姐さんが今感じてる辛さを、テッサが感じてないと思うか?」
その言葉は、マオに向けられたものだったが、宗介の心にも棘のように刺さった。
「あの子もきっと、同じように悩んでるはずさ。だが、立ち止まってる暇はないし、塞ぎこむことなんて許されない。そういう立場なんだ、分かるだろ。こういう時こそ、姐さんがあの子を支えてやるべきじゃないのか?」
以前なら、クルツの言う事は宗介にはぴんと来なかっただろう。大佐とは、雲の上の存在であり、凡人の悩みなど超越していると思っていたのだ。今にして思えば、何と馬鹿らしいことか。
「あー、説教するつもりで来たわけじゃないんだけどな……。とにかく、いつまでも一人で抱え込むな、っつーこと。姐さんには俺達がいるんだからさ。……じゃ。元気でたら、また連絡くれよ」
そう言うと、クルツは逃げるようにして玄関を出て行った。宗介はクルツの背中を追いながら、先程のクルツの言葉を反芻していた。
テッサは今、どうしているだろうか。マオと同じように、ろくに食事もとらず、睡眠不足で
宗介の脳裏に、先程見たマオの泣き顔が浮かび、やがてそれはテッサの顔に変化していった。広い艦長室にぽつんと座り、誰にも聞こえないよう静かにすすり泣くテッサの姿が、どんどんと克明になっていく。
テッサに会いたい。理由は分からないが、今すぐに。宗介は、強くそう思った。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます