第41話 変態の教え
まぁ先日ね、私と同格くらいの強さの人間が2人 ジムを退会して、なし崩し的に私の天下が到来しました。
アマチュア専門のジムの中でマススパーする分には、ほぼ誰にも負けないって程度のハナシですけどね、
誰もオレ様を尊敬してくれません。
だが、そんな事はどうでもいい。
実は、どんな戦いにも共通する原理原則っつうのがあります。
私が一見、ヘロヘロで力もないし動きも鈍いし、パンチも下手くそだし、でもなぜか誰も私をヤれないっつうのは
みなさん蹴り方とかパンチの打ち方にご執心ですが、誰も戦術を学ばないからです。
優秀な戦術は、優秀な打法に勝ります。
この戦術は、必ず戦闘の原理原則に基づきます。
誰も、戦いの法則から逃れる事はできません。
戦いの法則は、歴史の戦訓や、過去の経験から導き出す事ができます。
それをただの知識としてでなく、骨身に沁みて理解し、実行するには、まず一生懸命に練習する事です。
ありとあらゆる闘争について、貪欲に学ぶ事です。
「はじめの一歩」など読んで強くなった気になっても、何の意味もありません。
正しいパンチの打ち方があるのですか、それはすごいですね。
肘の角度はこうで、肩を入れるタイミングはこうで…
ちょっと待ってください、技のフォームや打ち方なんて、
5年も10年も修練を続けていれば、どんどん変わります。
それに、世界には様々の格闘技があり、その土地の状況に応じた無数の打ち方があるのです。
技の「正しい」なんて、相対的な話です。
しかし、戦いの原則は不変です。
戦いは、勢いがある方が勝ちます。
戦いは、兵器(=技)の優劣が絶対ではありません。
戦いは、常により多くの情報を正確に収集した側が有利です。
他にも色々とありますが、これらは全て格闘技に応用の利く話です。
だが、そんな事はどうでもいい。
とにかく、手っ取り早くそのへんを知りたければ、過去の名チャンプの名言でも読んでみる事です。
もちろん、技のフォームも大事です。
ぶっちゃけ、私はそこのジムでは誰よりも練習量が多いです。
+この戦術の重要さ(戦闘の原則に基づく)を理解している、というハナシです。
だからオレの事が嫌いなそこのキミ達、テメー等ごときが俺に敵うワケがないのです。
もし万が一テメーらが人に教えられるくらいのレベルになれたら、今度は「戦略」について教えてやるよ。
デスマッチルールでね(▼∀▼)
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます