⒈ 神眼(4) 男に残された小さな家族

 時刻は十五時二十分。病院帰りの悠人とそこで知り合った彼女の二人は、ゆったりとした足取りで心地良いさざなみの音が聞こえてくる海沿うみぞいの道を歩いていた。


「この服、本当に貰ってしまって良いのか?

 その、悪いから……足りないだろうけど、せめてもの私金を渡しておきたいからさ。端末、持っているだろう?」


 車にかれ、ズタボロになってしまった制服の代わりにと、彼女が渡してくれた替えの服を彼は着ている訳だが――、


 お金にあまり余裕が無いとはいえ、ご好意で用意してくれた服の代金ぐらいは払っておくべきだと、電子財布スマートキャッシュにチャージされた、手持ちのはした金350円を受け渡そうと、彼女に端末は無いか、何度か確認を取ろうとする。


 だが、当の本人は気にしなくて良いと言って、びた一文も受け取ろうとはしないことへの申し訳なさに、彼なりに罪悪感をいだいていたという訳である………。


「何度も言わせないで。これは私が勝手に用意しただけのことだから、そういうのは良いのよ」


「……俺としてはあまり気は進まないけど、そこまで言うのなら分かった。

 それであんたは………そういや病院では、色々と混乱してしまって聞きそびれてしまったが、名前はなんて言うんだ?」


「私?保呂草未予ほろくさみよよ。未予でもなんでも、好きに呼ぶと良いわ。そうそう、貴方のことは『君』か『貴方』で呼ばせてもらうわ。何しろ、人の名前を覚えるのは苦手なものでね」


「それって実年齢的に食っているって話?……あっ、そういうつもりで言った訳じゃあ…………すみません、冗談が過ぎました」


 失礼なことを言われて、どこか不愉快ふゆかいそうにしている未予を必死に弁解べんかいしようとする悠人。


 そんなことをしていると、前方から悠人と同じような髪色をしたポニーテールの少女が何やらこっちに迫って来たかと思うと、その人物は突然彼に声を掛けてきた。


、一体こんな所で何をしているのですか?いくら私が路線バスの料金をケチって歩いてここまで来たとはいえ、早々に退院が降りただなんて言いませんよね?」


 彼女の名は目崎紫乃めざきしの。言うまでも無いが、こちらが悠人の妹である。


 やはり共に大変な生活を送ってきた家族だからだろうか、もはやうたがいようのない白髪にむらさき色の瞳をしたその少女は、布都部ふつべ南中学校の指定制服という、悠人たちのものとはまた異なるデザイン性をされたNEMTDネムテッド-PCに身を包んでいた。


「ほらよ、こいつが証拠だ」


 悠人は紫乃に退院届を見せた。


「……冗談、だよね?」


「……そう言いたいのは分かる。俺自身、一番戸惑っているから。けど………確かに完治はしているんだよな。

 それにしても――、見舞いの時ぐらいバスを使っても良かったんだぜ。

 まあ、即日退院してちゃあ意味ないんだけど」


「そうだよ。もしバスに乗っていたらすれ違いになって、それこそお金の無駄遣いになっていたところだよ」


「分かった分かった。お前の判断は正しかった。これで良いんだろう」


「よろしい。……それはそうと兄さん、こちらの女の人は一体誰なんですか?」


 そう言って、紫乃が指を指したのはまぎれもなく未予であった。


「彼女は保呂草未予さんと言ってな、なんでも俺が事故にって救急車を呼んできてくれたのが彼女らしいんだ」


「よろしくね、妹さん」


 未予は紫乃の方へと視線を落とし、にこやかな表情をした。


「そ、そうとは知らず、先ほどは兄さんの命の恩人に対して指をしてしまい、すいませんでした」


 勘違いをしてしまったと言わんばかりに、頭を下げる紫乃。


「何も頭を下げなくても良いのに。

 けれど、年上をうやまう気持ちがあるだなんて、貴方と違って妹さんは良い子ね」


 そう言われ、紫乃は頭を下げるのをやめた。


「……でもまぁ、年上は年上でも紫乃には想像出来ないくらい年上………そう、なんたって彼女はおばさ……」


「何か言おうとしたかしら?」


 ギロリとこちらをにらむ未予。


「……いえ、何でもありません。えーっと………、あっ!そうだったっ!

 すっかり制服が駄目になってしまったものだから、これじゃあ明日の通学に着ていけないなぁ……なんて。

 ――てな訳で俺は今から、学校の制服を仕立てている専門店の方にでも買いに行って来るとしますね~っと!」


 未予の冷たい視線から遠ざかるように、退院したばかりとは思えない程のスピードで早足にお金を下ろ電子チャージしへと近くのATMへと走って行く。


 高校生の身で電子財布スマートキャッシュにクレジットカード登録紐付けをしている筈も無く、手元操作で取引口座から直接入金チャージというのも不正利用防止セキュリティリスクの観点から未成年者による口座振替登録がシステム上出来ず、その障害が彼をATMへと駆り立てていた。


 そうして一人勝手に狼狽うろたえながら、この場を後にして遠ざかって行く悠人の背中を未予と紫乃は見届けていると、彼の姿が見えなくなるなり、あまりにも格好の付かない突然の挙動と動揺っぷりに対して、思わず二人して笑ってしまっていた。


 さきの事故騒動から転じて、実に平和で微笑ほほえましい光景である。


 思えば、時偶ときたま見せる悠人の――〝兄さん〟の《変な感応力テンション》は、父さんと母さんが亡くなって以降ぐらいの時期から見られるようになった一面であった気がする。


 それまで《しっかり者》という印象しか無かった兄さんだったが、掛け替えのない存在代え難い両親の喪失でぽっかりと心の穴が開いてしまった私の喪失感を紛らわしてやるかのように――


 すっかり元気を無くしていた私を笑わせようとして打って出た、兄さんなりの気遣いが形となって出たものなのだろう。


 たった一人、取り残された大切な存在家族を支える為に―――。


 単なる生活面としての支えだけで無く、【紫乃】の『心のケア』になってやろうと――、必死に取り繕っていたところがあったのかもしれない。


 それこそ意図せず、普段の会話の中で癖付いてしまう程に…………


「……ほんと、兄さんが生きててくれて良かった」


 思わず、紫乃の口からそんな言葉が漏れ出る。


 だが――、そんなしあわせを感じる時間もいつまでと続くものでは無かった。


 これから待っているのは、そう………なのだから――――

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る