水葬に冬嵐

S.Hayami

とけだした膵臓は拡散してゆく (彼方の話)


その臓器の重みを知る者は少なくて、誰しもが失ってからその重みを知る。それは、肺しかり。肝臓しかり。心臓しかり。例えば膵臓なんて誰しもが持っているはずな臓器なのに、その役割もその位置すらも知らない。いつしか膵臓はつめたくなって、誰かの命ひとつ分の重い塊に成ってゆく。そうし、膵臓のもちぬしは、この臓器がどれだけ必要なものだったかに気づくのだ。

つめたくなった膵臓が、まだいきていたならば。それはどれ程僕たちに救いをもたらしてくれただろうか。膵臓が死にゆく様を間近で見続けずに済むのなら、どんなに良い結末だっただろうなっめたくなった膵臓を取り除かれたなら、空っぽになった僕は呼吸の仕方まで忘れてしまうだろう。一体全体どうすれば僕はこれから息を衝くことができようか。


あの頃の僕にとって、僕らの世界はうつくしく完成されていた。

つまらない顔しかできない僕と、聡明な顔つきをして白髪を揺らす由良と、それから僕の傍にあたりまえに居てくれたはずの御影。僕らをつないでいた幼馴染という輪っかは、ぐるぐると僕らを何年も取り囲んでいたせいか、いつしか僕らだけしか知らない世界を構築していたのだ。そこは、息が詰まるくらいに閉塞的で、侵入者を固く拒む雪国だった。けれども、僕にとってはどこまでも暖かい場所だったのだ。壊れないように、外部からの侵入を拒むように回していたはずの世界。いつからか綻びはじめていた世界の隙間から差し込む風はひどくつめたくて、不規則に点滴の落ちる音だけが、やけに鮮明に聞こえた。


正しい位置にいてくれた、誰よりも大切だった女の子が――御影がだんだんとつめたくなってゆく様が見たくなくて、僕は逃げるように目蓋を閉じた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る