なぜ、広島「カープス」ではないのか















carpは、(薄汚い魚という連想を伴う)コイ科の魚。

複数形もcarp。英語では、野生で群生している動植物は、単複が同形になる場合があり、carpもそれに該当する。

ただし、ヒゴイ・ニシキゴイなど、コイの種類の話をする時はcarpsを使う。

動詞のcarpは、文句を言う・とがめだてするの意。


プロ野球十二球団で、広島東洋カープだけにs(es)が付かないのは、上記の理由による。ただし、米国の慣習では、carpsとしても許容される。



種類の話が出たが、たいていのアメリカ人にとって、どのセミでも、「セミ」は「セミ」である。

逆に、アメリカでは細かく種類分けをしているが、日本ではまとめてしまっている動植物はあるのだろうか。ウシやウマか。


参考:ジーニアス英和辞典

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る