24.水泳と大腸菌を考える

 連れとはぐれたと気付いたはいいが、いかにして合流できるのか、その策が全く思い浮かばない。現状、捜そうと思って捜せるものでもないのである。無駄な労力に終わる可能性の方が圧倒的に高い。

 よってステファンとユドくんたちはその場を「動かない」ことに決めた。

 そうなると暇を持て余すので、彼らは人間ピープル観察ウォッチングならぬ微生物マイクローブ観察ウォッチングを楽しむことにした。


「こうやってゆっくり眺めると、普段は素通りしてしまうような小さい生物をみつけられるな。あの棒状の生物は何かね、ステファン?」

「ああ、Escherichia coliじゃない。人間が『大腸菌』って呼んでるアレだよ」

「ほう。消化器官を有する生物なら、常日頃から共に在るというアレだな」


 しかしここはダグラス湖。人間が泳ぎに来るのではないか? とユドくんたちは疑問を投じる。

 それにはここに定住するその辺の藻ブが「来るよー」と答えた。


「水の中に大腸菌がいると知ったら嫌がるのではないか?」

「うーん、知ればのことだけどね」


 飲み水として使うならともかく、娯楽と研究を目的とした施設ならば、人間たちもそこまで気にしないのかもしれない。

 だがステファンは知っていた。奴らの幼児は泳いでいようが溺れていようが、用も無いのに水を飲んでしまう生き物なのだ。


 ――明日は我が身(?)である。


「でもさあ。現代では、疫病と結びつきが強いと思い込んでいる人も多いみたいだけどね。E. coliそのものが悪いんじゃなくて、普段大腸にいるはずの生物が胃に入るといけないってことでしょ」

「確かに。普段は何事もなく共存しているのだ、人体にとって異物ではないな」


 それが、口から胃へ飲み込んだら発病する仕組みらしいが、それですら一定以上の細胞数を取り込まないと始まらない。小さい水域ならともかく、湖規模ともなればなかなかそんな事態にはなりえないのである。

 だと言うのに世間の目は冷たい。

 段々とステファンは、大腸菌たちに同情を覚えた。当事者にとってはどうでもいいことだろうけれど――。


「そういえば彼らはどうやってここに来たんだろうね。普段の住処を遠く離れちゃって、かわいそうに」

「誰かが排便したのではないか?」

「可能性はある……ようなないような」


 ここは市民プールではない。幼児は滅多に訪れないし、であれば成人が催して――否、他にも可能性が残っている。E. coliを体内に宿す生物は、人間に限らない。


「いっそ訊いてみようか」

「それは名案だな、そうしよう」


 ステファンとユドくんたちは一貫して「動かない」。

 代わりに傍に居る生物に話しかけ、そうやって数度の伝言を経て、返答が戻ってくる。


 ――あのE. coliたちは(通りすがりの)カモメの腸内から放出されたという。


「そっかあ。難儀だね」

「早く新たな宿主に出会えるといいな」


 ステファンとユドくんたちはそれぞれ感想を述べた。

 或いは彼らは、このまま繁殖できずに遺伝子が絶えてしまうのかもしれない。むしろ人間に飲み込まれた方がより良い結末に繋がる気がする。


(飲み込まれる、かあ)


 藻類であるステファンたちには絶望的な展開でも、別の微生物にとってはそうでもないのかと思うと、不思議な気分になった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る