2-6 母体保護法
【解答】e
×a 緊急性があるので夫の同意は必要ない
×b 妊娠22週以降の人工妊娠中絶(人工早産)は母体保護法の適用外
×c 緊急性があるので保護者の同意は必要ない
×d 人工栄養(いわゆる粉ミルク)の開始は、保護者の同意というよりは、保護者自身の判断で行う
○e 人工妊娠中絶は母体保護法指定医が実施する
●母体保護法:“母性”の生命と健康
第2条:定義
・不妊手術(医師資格でおk)
生殖腺を除去せず、生殖を不能にする手術
例)パイプカット、卵管結紮術
・人工妊娠中絶(母体保護法指定医師のみ)
体外で生存しえない時期に、胎児を人工的に排出させる手術
第3条:不妊手術の適応(公費医療)
・本人および配偶者の同意を得て実施
※未成年者・精神病者・知的障害者の場合、保護者の同意を得る(本人は不要!)
・適応用件
母体の生命に危険を及ぼす恐れがある場合など
第14条:人工妊娠中絶の適応
・妊娠満22週未満において、指定医師のみが本人および配偶者の同意を得て実施
→都道府県医師会が指定
・未成年者・精神病者・知的障害者の場合、保護者の同意を得る(本人は不要!)
・適応用件
身体的・経済的理由により母体の健康を著しく害する恐れがある場合
暴行・脅迫による妊娠の場合
第25条:届出
・不妊手術、および人工妊娠中絶術を施行した医師は、“翌月10日までに知事へ”届け出る
【問題】虐待が疑われる児を診察した際の通告先として適切なのはどれか。(108G30)
a 保健所
b 教育委員会
c 児童相談所
d 福祉事務所
e 地域包括支援センター
解答、解説は2-7で
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます