強肩強打のサイボーグでアイドルなボクの義妹

そらみみむつき

1st inning

第1話 ファースト・ストライク

「前に乗ればいいのに」と母は言った。

「いいよ、別に」と雄吾は言って、二つ並んだ前の座席を一瞥した。「母さんこそ、助手席に座ったら?」


 母は返事をしなかった。かわりにイグニッションに触れ、BMWの眼を覚まさせた。

 ディスプレイ・ウィンドウに、今日の天気と外気温と湿度が表示され、母が行き先を告げるとそれは消え、モビリティAIの指揮で車は少しの揺れもなく街に出た。


 朱里絵は、雄吾の母は、車の免許を持っていない。大型バイクの運転資格ならある。だから自律運転の車には乗れる。

 といって、運転席に座る必要はまったくない。ひとりでにまわるハンドルを眺めているくらいなら。その席の空白をジーンズの下に押し込もうとするくらいなら。


 雄吾は気をまぎらすために端末眼鏡をかけた。眼を大きめに開けて虹彩認証をパスすると、すぐに仮相環境へのアクセスが始まり、眼の前の空間に仮相ウィンドウが現れる。

 それは別次元に開いた扉のようにも見え、宙に浮かんだほの明るい光の枠の中、相対するバッターとバッテリィの姿を映し出している。


 メジャーリーグベースボールは、雄吾にとってほとんど唯一の興味の対象と言っていいものだ。けれどこの日のゲームはつまらないものになりつつあった。死球と乱闘が相次ぎ、そのときだけ酔っ払ったファンが歓声をあげていた。


 視線追尾をオフにして画面をそこに固定し、窓の外に眼を向ける。

 ほかの誰からも見えず、雄吾の視界からもはずれた仮相の画面は、そこに存在していないかのようだ。しかし音声はたしかにこの次元まで届いている。

 眼鏡の耳かけに内蔵された骨伝導スピーカーから、世紀を何度またいでも変わらない、木と皮の交響曲が鳴り響く。


 車は市内の運動公園にふたりを降ろした。園道の桜はとうに散っていた。先端都市の公園――遺伝子編集された草花が一年じゅう咲き誇る――とは比べようもない。灰色の雲がありとあらゆる景観から彩りを奪っていた。

 花のない並木道を歩きながら、雄吾はだんだん億劫になってきた。


「こんなところに何の用があるんだよ」

「すぐわかるわよ」

 舌打ちし、再び仮相の世界に浸ろうとしたとき、ある音が鼓膜を打った。

 球音。それはなまの球音だった。


 向こうに貸しグラウンドがある。

 ダイヤモンドのまわりに、黒っぽい服の審判ふたりとユニホーム姿の女の子たちが散らばっている。ただし、そのユニホームというのは長ズボンではなくホットパンツで、腿から下は厚手のサイハイソックスに覆われている。


 ソフトボールの試合かと雄吾は思ったが、ピッチャーは肩の上からボールを投げ、それをバッターが木のバットで打ち返した。

 いきいきと跳ね踊る白球のゆくえに、つかの間、眼を奪われた。


「懐かしいでしょ?」と朱里絵が言った。

 はっとした雄吾は、むすっとして、さっさと先に歩き出した。


 一塁側と三塁側の防球柵の外にそれぞれのチームのベンチがあり、その脇にまたそれぞれちょっとした応援席が設けられている。楽に二十人は座れそうだ。

 実際、どちらの応援席にも観戦者が――選手の家族らしい――けっこういて、朱里絵は三塁側の人たちと親しげに挨拶を交わした。

 雄吾はそんな母を置いて列の端に座り、仮相ネットで試合の続きを観始めた。本物の男の勝負を。


「こら、ちゃんと試合観なさい」

「アマチュアの、それも女のスポーツなんて、つまらないよ。特に野球は」

「野球とは違うわよぉ」

「これは野球だろ」

「違う違う。これはね――」


 カツッ、と音がしてふたりは顔を上げた。

 白い点が落ちてくる。

「雄吾! 捕って、捕って!」

 朱里江が雄吾の襟首をつかんで揺さぶっている間に、うしろにいたおばさんが身を乗り出し、このファウルボールを見事にキャッチした。

 両チームの父母たちの喝采を浴びながら、おばさんはそのボールを雄吾にくれた。


 ボールは雄吾の指先を跳ね返した。壁を押したような感触だった。

「硬球……?」

 静かな驚きとともに、父の言葉が不意によみがえった。

“どうだ、硬いだろう。こいつをただの木の棒でひっぱたくんだぞ……”


 ばきりとバットが折れる音。

 六・四・三とボールが巡る。しかし打者走者の足が速く、併殺は成らなかった。

「えっとお、あれ? ヴィクトルが教えてくれたんだけどなぁ。何だったかな」

「……その人と、これから会うの?」

「その人、なんて言わないの」

 朱里絵は笑ったが、雄悟はそうしなかった。なぜあのランナーは一塁ベースから離れないんだろうと考え、そのランナーと同じように膝に手を置いてじっとしていた。


「彼、いいひとよ」朱里絵はそっと言った。「本当に、いいひと」

 そうじゃない、と雄吾は言いたかった。その「ヴィクトルさん」がどういう人間かは問題じゃないんだ。

「あのさ母さん、俺は別に……」


 あっと朱里絵が声を上げた。それほど一塁ランナーが仕掛けた盗塁は絶妙だった。

 しかし次の瞬間には、鋭い送球が宙を走り、二塁手のグラブに突き刺さっていた。

 塁審の腕が上がるや、三塁側から歓声が起こった。

「いいぞ、マリー!」

 朱里絵が立ち上がって声をかけると、マスクを外したキャッチャーの子が振り向いた。そして笑った。そう、笑ったのだ。

 花のように。


「ほら、雄悟も手振って」

「い、いいよ俺は」

 ぐずぐずしているあいだに、その子は白木のバットを携えて打席に向かった。

「あの子――」

 ヘルメットの下で三つ編みの金髪が揺れている。

「あの子が、俺の……?」

「そうよ。マリーはあなたのいもうと」

 わたしたち家族になるの、と朱里絵は言った。


 家族、と雄悟は呟いた。しかしその声は、ベンチから発せられる女の子たちの声援にかき消された。

 このチームは外国人のほうが多いようだ。髪は黒いが、面立ちと肌の色に少し日本人とは違う色彩がある。

 その中で金髪碧眼はマリーだけだった。マリーが目立つのはそのせいかと雄悟は考えたが、違った。


 快音。

 灰色の空に大飛球が飛んでいく。

 誰もが首をぐいいとまわしてアーチのゆくえに眼をこらしたが、板張りのフェンスを越えた打球はファウルとされた。

「えーっ! 今の入ってるよね? ねぇ?」

 朱里絵のように地団太を踏む人、助かったと手を打つ人、誰もかれもゲームに戻りきれていないのをよそに、マリーは早やばやと次の投球に狙いを澄まし、神経質に足元をならすピッチャーを見据えている。

 その曇りない眼差しを見たとき、雄悟は気づいた。マリーの違いは、髪や眼や肌の色ではなく、ひとりのアスリートとしての違いなのだ、と。


 再び右打席に入ったマリーは、薄い金色の愁眉をきりりと引き締め、バットの切先をわずかに揺らしながら投球を待った。そしてボールがやってくると、来賓を迎えるように丁重にヒッティング・ゾーンまで招き入れ、しかるべきタイミングでバットの美味しいところを食らわせた。

 ライン・ドライブが右中間を破っていく。

 マリーは一塁をまわり、二塁も蹴った。ボールが中継の野手に返ってきた。

 雄悟は思わず立ち上がった。


「滑れーっ!」


 送球が一瞬、走者と並んだようだった。

 土煙が上がり、全員の視線が塁審に迫った。

「――セーフ!」

 わっと悲喜こもごもの客声が上がる。

 はしゃぐ朱里絵の横で、雄吾は目の前で起こったこと、自分のしたことの何もかもに意識が追いついていなかったが、額に当たる陽光に、はっとした。

 何の騒ぎか、と太陽が顔を見せていた。


「ブイ!」と朱里絵が二本指を突き出した。

「ヴイ!」とマリーもこちらに向けてやってきた。

 避ける間もなく視線がぶつかり、雄吾は反射的に肩を引いて逃げようとした。


「ユゥーゴー!」


 心臓が跳び上がった。

「ヴイ!」

 マリーの突き出したVサインに、雄吾はどうやって応えたかおぼえていない。

 十五年、生きてきた中ではじめての経験だった。

 全然知らなかった。眼も眩むような笑顔。そんなものが本当にあるなんて。


 気づいたときにはもうマリーはそこにいなかった。ワイルドピッチで逆転のホームを踏み、ダグアウトでハイタッチを受けていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る