教育学部生の日常

有月夢希

2017/5/2

…………まず、1つ謝罪しておきたいことがある。

昨日から始める予定が、完全に忘れておりましたぁぁぁぁぁ!

申し訳ございません!!!


てことで気を取り直して、本日を振り返る。

今日は1コマ目がない日なので、ある日よりは長めに寝ていたのだが……

眠い。とにかく眠い。全然身体が布団から持ち上がらないのである。

ここで1つ言いたいのは、持ち上がらないだけなのだ。

つまり、目覚めてはいるのだ。起きてはいるが、起きれないのだ。

この言葉遊びのような表現を誰か分かってくれ。分かる人は多いはずだ。

そんな朝の葛藤を1人で繰り返しているうちに、もう出なければ2コマ目に遅れる時間だ。慌てて準備をして、バタバタ家を出る。もちろん朝食を食べている暇などない。

これが、私の日常である。


大学までは自転車で通う。既に遅刻ギリギリの時間なので、いつものごとく自転車で全力疾走。この時、周りにどう見られているのだろうか。と、ふと考えるときもあるが、そんなことを考えている暇はない。何せ、遅刻ギリギリなのだ。


そうこうするうちに、大学へ到着。時間は授業開始2分前。

なんとか今日も間に合った。

教室へと向かうが、講師が来ない。この授業は教員採用試験対策講座である。

予備校と大学がタイアップして行われている講座なのだが……

来ない。一向に来ない。

すると、廊下から足音がする。やれやれ、ようやく来たか。

と思いきや、現れたのは私の大学の教職に関することを取り扱う部署の方だ。

その方が言うには、担当講師と連絡が取れない。予備校とは連絡が取れたので、今一度お待ちを。その間にテストをします。ということだ。

なるほど、テストか。テスト!?

なんじゃその抜き打ちテストはぁぁぁ!

結果?それは聞くものではありません。

ちなみに、講義終了10分前ぐらいに予備校の担当者の方がいらっしゃいまして、丁重にお詫び申し上げられました。


さぁ授業も無事に終わり(無事ではないが)、昼休みの時間だ。

そこで舞い込んで来たのは、私が所属する生徒会の仕事だ。

……昼飯ぐらいゆっくり食べさせてほしいものだが。

今年度より平部員から、幹部へと昇進した私。今まで所属していた庶務の部長。

庶務部長に昇進したのである。庶務部長と言っても中間管理職なので、色々と気苦労が多いのである。

さて、仕事を片付けなくてはならないが、去年は会場の2階にいたため

流れと各役割が分からない。これは前任の先輩に聞かなければならない。とスマホのロックを解除した瞬間、生徒会室のドアが開き、前任の先輩登場。

なんてタイミングがいいんだ、この先輩は。

早速、仕事の指南を受ける。時間も忘れて。

先輩のご指導のおかげで、だいぶ全体像が掴め、見通しを持つことも出来た。

その先輩の現役時代は、正直嫌いであったが、私が幹部就任後には、色々とアドバイスをくださるので感謝している。

一通り聞き終わったので、そろそろ昼飯を食おうか。

えーと、今の時間は……

……え?3コマ目開始5分前??

食べられないじゃないか!!

分かりましたよ!大人しく講義に行きますよ!

てな訳で、朝から何も食わず講義に向かうこととなった。


3コマ目は、幼児に英語を教えましょう。というねらいの、幼児英語教育という講義だ。幼児に英語を教えるのだから、小難しいことは通用しない。

歌って踊って、楽しく英語と触れ合う。ということが大切である。

だがしかし、今の空腹状態の私には非常に辛いものがある。

ただでさえ歌って踊るにはエネルギーを消費するのだ。朝から何も食べておらず

エネルギーもなにもない私には厳しいものだ。

How are you?と聞かれても、I'm hungry!!!としか答えようがない。

しかも昼休みが終わった直後なので、Why?と聞かれるのだ。

この問いに答えるためにI had no time to have lunch!という英文を今日習得した。

しかし、英語でコミュニケーションを取ろうとする講師は、まだ質問してくる。

Are you all right? 答えない訳にはいかない。

Sure.I have later. よし、これでいい。

おかげで、2つの英文を習得した。講師には感謝である。

しかし、この講義5分延長して、次の講義に直行しなければ間に合わない時間になってしまったのだ。講義と講義の10分休憩の間に、売店で何か調達しようと思ったのだが……致し方ない。


4コマ目。もはや完全にエネルギー切れだ。

お次は図工の指導法を学ぶ、図画工作科の指導法。

この講義は個人的に割と面白めな講義なので、結構いい調子で乗り切れた

特に特筆すべきものはない。


さぁ終わった。今日の講義は終了だ。

しかし、まだ帰れない。今日は月に1回ある、生徒会の会議だ。

しかも、庶務部長として会議の司会進行をしなければならない案件が、2・3個あるのだ。それの準備を今からしなければならなかった。


結果のみを言うと、あまりいい出来ではなかった。

前で話すときは、全員の表情を観察しながら話すのだが、そもそも私と目が合う回数も人数も著しく少なかった。

……暇で退屈な話で申し訳ございませんね。やはり話す技術はまだまだ。

まがりなりにも、今まで色んな経験をして、話術も少しは身についたかと思ったんですが、まだまだのようです。でも前よりははるかに良くなった。と周囲の方々からは言われます。ありがとうございます。もっと精進します。


というのが、今日の出来事だ。

こう振り返ってみると、なかなか盛りだくさんな1日だ。

明日は新バイトの初出勤日だ。不安と期待が入り混じっていて、どちらかというと不安の方が大きいが、頑張っていこうと思う。


こんな感じで、特に脈絡もない本日の活動報告をしていく感じです。

ゆるーく、こいつ文章下手くそだなーとか、笑いながらでも見てくださると

大変嬉しいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

明日も是非、ご覧頂ければ幸いです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る