三浦佑之「古事記講義」

三浦佑之「古事記講義」(文藝春秋, 2007)を読み終える。「口語訳 古事記」とセットになった本と考えればよいか。ファンタジーの基礎を探る上で欠かせない理論書のようなものだ。


専門の学者さんが一般向けに書いた本なので、素人の自分でも読めた。古事記だと天照大神と須佐之男命の間で行われた誓約(ウケイ)で生まれた三柱の女神と五柱の男神を取り換える話はその意図するところが判然としないのだけど、日本書紀と比較することで、古事記の持つ意味合いが分かり易いものになっていた。


第四章では「出雲神話と出雲世界」と題した講義で、出雲神話についてページを割いて詳述している。日本書紀、出雲国風土記と比較しつつ、出雲神話の持つ役割について詳述されていた。


古事記では国史的な枠組みに収まりきらない神話も取り込まれているのが特徴だろうか。日本書紀よりも文学性が強い。


紙数の関係か、関心が薄いのか分からないが、残念ながら神武東征神話については触れられていない。物部氏が服属するまでの物語と考えればよいのだろうか、単なる神話とするには記述が具体的で何がしかの真実が込められていると思うのだけど。


著者の三浦佑之氏は千葉大学教授を経て立正大学に籍を移された。今年定年退官されたとのこと。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る