第103話 凝り性 (1) 「凝り性」には2つの意味

 今回は、さらなる私の持病「凝り性」について書いてみます。ことほど左様に、私は病気だらけの医者なのです。


 辞書を引くと、「凝り性」には、2つの意味があるようです。


 1つは、物事例えば趣味などに対して、やり過ぎることをいいます。パソコンに凝るとか、ゴルフに凝るとか、そういう意味合いの凝り性というのがあります。


 もう1つは、まさに肩が凝るとか首が凝るとかいう、体質的、整形外科的な凝り性というものもあります。


 私の凝り性は、幸か不幸かその両方に当てはまるのです。


 1つの事が気に入ると、それに凝ってしまいます。休日など1日中やっていても全然飽きないのです。


 気付いた時には肩がしっかりと凝ってしまい、2つ目の「凝り性」になっているというあんばいなのです。


 これまでに凝ったものは、パソコン、車、テニス、書き物、特定の料理(作る方ではなく食べる方)などがあります。(←(^ω^)女性は無し、女房ひとすじなのです)


 1つ目の凝り性は性格的なもので、止(や)めようとしてもなかなか止められません。というより、他人に迷惑をかけなければ、特段止めなければならない理由はないわけです。


 しかし、もう1つの凝り性、例えば肩凝りなどは、大変な苦痛をもたらしますから、誰しもなりたくはありません。早く治そうと思うものです。


 私がパソコンをやりだしたのは、パソコンが日本の世に出始めた1980年代前半です。その当時のパソコンは、今のように容量が大きくありません。キロバイトの世界です。


 1つの作業、例えばワープロをするには、ワープロのアプリの入ったフロッピーディスクをドライブの中に入れてそれを起動させ、ワープロ作業を行っていたのです。


 しかしそれ以前は、ペンと紙というアナログ時代でしたから、ワープロは画期的なものでした。


 新しもの好きの私は、それにはまってしまったのです。夜も徹してそれをいじっていました。


 1週間ぐらいして、なぜか風邪をひいたような頭が重い感じがしたのです。


 女房がさっそく、私の首とか肩を見てくれました。(←(^ω^)またもや女房の出番だね)


 すると首や肩の筋肉がすこぶる凝っていて、そこをマッサージしてもらったら、凝りは取れ頭痛は治ったのです。


 こんを詰めてパソコンをすると、これほどまでに肩が凝ってしまうことを、その時初めて知りました。


 私は消化器が専門です。消化器科というのは、内視鏡とかCT、エコーなどの画像診断がメインで、画像を読むことが大事な仕事です。目をすこぶる使いますから目が疲れ、それが高じて肩凝りを引き起こすのです。


 目の疲れや肩凝りは、仕事に支障をきたして、大変困りました。


 そこでまたまた、いかにして治すかという研究をしたのです。


 結論からいいまして、疲れ目や肩凝りを改善する方法は、①マッサージ ②鍼(ハリ) ③鎮痛剤の服用 に尽きます。


 「疲れ目にはこれ」などとよく宣伝に出てくる目薬などは、あまり期待できません。(←(^ω^)もちろん疲れ過ぎないことが肝腎だけどね)


 次回には、それらを順に書いていきます。乞うご期待。


〈つづく〉



----------

宣伝⇒姉妹作品「なんちゃって神父さん--(^ω^)そうだったのか『神との対話』」連載中  《 あなたの人生を振り返る、自分の真実を取り戻す 》

----------

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る