お好みに、おツクリさせて頂きます。

 それから一ヶ月、週に一度、多ければ二度は、仕事帰りに彼女の店へ、通うようになった。本当は仕事が休みの月曜日も、通いたいのだが、こう見えても僕には妻がいるため、その日は尽くしてやらねばいかんのだ。


 悲しくも、僕の癒しとの逢瀬を交わすことはできない。それを考えると、自然にこみ上げてくる、苦く大きな溜息を飲み込み、僕はオアシスへと向かうために、ドアを押し開けた。


 「いらっしゃいませ。まぁ、物井さん、いらっしゃい」


 白い半袖のワンピースの裾を揺らしながら、四季沢凛々(しぎさわりり)は僕を振り返る。


 「凛々さん、今日も来てしまいました。少し…」


 彼女は、僕が話しているというのに、たったったと奥に駆けて行き、丸い缶を持って戻ってくると、「今日も来て下さると思って、クッキーを用意しておいたんです。今、お茶も入れて来ますから、座っていて下さい」

 

 なぁんて、可愛らしく唇を緩ませながら、又、奥に走って行く。そんな姿に、抑え切れない笑みを浮かべながら、僕はいつものように店の中央にある椅子に腰を掛ける。目の前のテーブルには、丸いクッキー缶が置かれていた。これは、僕の為に買われた物なのだと考えると、もう、にやけが止まらない。

 

 だが、クッキー缶を見つめて、そんな顔をしている人間は、相当気持ちが悪い。僕がそんな奴を見掛けたら、即刻どん引いてしまう。多分、僕だけでは、ないと思うが。

 

 でも、凛々さんなら「まぁ、クッキーがとってもお好きなんですね」等と、言ってくれるかもしれない。だがもし、万が一そうでなければ、彼女に気味悪がられてしまうので、僕は口元をきゅっと引き締める。


 それにしても、相変わらず個性的なデザインの帽子を思い付くものだ。店内を見渡すと、至る所に不思議なデザインの帽子が並べられている。これ等は、僕なんか庶民が手を出せるような値段ではない。流石オーダーメイドとでも、言うべきか。にしても、こんな変てこな帽子を買う者がいるのだろうか。

 

 この一ヶ月、店に訪ねて来る者を、僕は二人しか見たことがない。一人は僕で、もう一人は、金持ちの匂いを、ぷんぷん撒き散らした、いけ好かない男である。二人の会話や、雰囲気から察するに、恋人ではないようだが、僕と同じく、その男も常連なのだろう。


 気に食わないが、僕にはそいつをどうすることもできないのだ。見掛けしか分からない男に、嫉妬し苛立っていると、ふいに、後頭部に違和感を覚えた。振り返ろうとしたが、それは僕にそうはさせてくれない。


 「動いちゃ駄目ですよ。お帽子、もう少し、こっちです」 


いつの間にか、僕の背後には、凛々さんが立っていた。彼女は、僕のヅ…お帽子を正常な位置に直し、机を挟んだ正面に腰を下ろした。


 「うん、やっぱり、そのお帽子はそこでなくちゃ」 


彼女は何の躊躇いもなく、いつだって僕の帽子に触れる。妻でさえ、それには触れないし、僕自体を汚いものを見ている目で見るというのに彼女は違う。僕はどうしてあの妻を、伴侶に選んでしまったのだろう。


 「凛々さんは、平気なんですか」 


唐突に言葉が漏れた。入れたてと思わせる程、湯気の立つお茶を、彼女は見つめていた。暫くすると、キョトンと小首を傾げ、ちょっと分からないですと笑う。それもそうだ。一体、何のことなのか、僕にしか分かるまい。    


折角彼女が持って来てくれたお茶は、息をかけても冷めそうになかった。だから僕は、クッキーを頂くことにする。別にお茶もクッキーも、今の僕にはどうでも良かったが、頭と心を整理するためには、何かをするしかなかった。クッキーを咀嚼する度に、妻と出会ってから現在に至るまでの記憶が、流れていく。走馬灯とは、こんな感じなのか。


 妻だって、凛々さんのように、お淑やかで素直な奴だった。まぁ、結婚するまでの姿であったが。今となって思えば、僕は妻に騙されたのだ。僕が望む女性とは正反対の妻を、僕は初めから愛していたのだろうか。愛とは恋とは、目の前でクッキーを頬張る彼女に抱く、この感情のことではないのだろうか。こんな形で運命が巡って来るのなら、妻を選ばなければ良かった。


 「あの、さっきのことなんですけれど…」クッキーを食べる手を止め、凛々さんは僕を見つめている。その視線に顔の筋肉が弛みそうになったので、彼女からクッキー缶へ目を移す。四十枚程度は入っていたクッキーが、十枚くらいしか残っていない。


 「えっと、変な質問なんですけれど」 


僕は再び彼女に視線を戻す。


 「凛々さんは、僕の頭を見ても何とも思わないんですか」 


冷たい一筋の汗が、僕の背中を伝った。いつだって微笑んでいる彼女から、笑みが消えたからだ。僕は、聞いてはいけないことを、聞いてしまったのかもしれない。


 「あの凛々さん…」


 「物井さんのそれって、円形脱毛ですよね」意外だった。その質問は勿論だが、この頭を見て、彼女がそれに気付いていたことが、一番驚いた。


 「よく分かりましたね。僕、年の割りには老けて見えるんで、皆ただのハゲだと思っているんでしょうけど、実はストレスで抜けたんです。でも、どうして分かったんですか」


 「物井さんと初めてお会いした日、散らばった資料を拾う、貴方の爪を見てそうかなって」 


僕は自分の歪んで凹んだ爪を見た。


 「それに…私もなったことがあるので」


 「えっ」 


顔を上げると、悲し気な笑みを浮かべた凛々さんが目に映った。


 「私、本当は今頃、結婚しているはずだったんです。その病気にならなければ……。変な話ですよね。治らない病気ではないのに、結婚できなくなったなんて。でも、あの人は恥かしいって、髪が抜けた私を見て、そう言ったんです。それからすぐに出て行って、一ヶ月もしない内に、とっても可愛い人と一緒になったみたいです。でも今はほら、ちゃんと元通りになったんですよ。ふふふっ。」


 ずっと疑問だった。彼女のような人がどうして、一人身なのか。


 何と声を掛けよう。肝心な時に上手い言葉が使えない。そんな僕を見て、彼女はいつものように笑った。そこには、さっき見せた悲しみを、微塵も感じることができない。


 「つまらないお話を聞かせてしまって、御免なさい。お茶、入れ直しますね」


 席を立ってしまいそうな彼女に、半ば叫ぶように、僕は言った。


 「今度の月曜日は、お暇ですか」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る