第1292話 YouTubeと言えば

私、趣味で怪談聴いてるんだけど、

最近、夜馬裕さんと若本衣織さんがとてもいい!


夜馬裕さんはかつてカクヨムにも書いてて賞を取ったのに、

本にしてもらえなかった過去があるけど、今は竹書房などから

単著を出されて作家業も忙しそうだ。

YouTubeなんかで語りが載っているので、是非聴いてほしい。


若本衣織さんは、初めて聞いたのは座談会の怪談会で生語りを聴いて、

好きになった。

この方は「幽と怪」の前身、「幽」で賞を取られた方で今は竹書房などで

単著共著を出されてる。


上記お二方共に、文章がとてもうまくて構成も最高にうまい。

きっとオリジナルの小説もうまいと思う。


ところで、作家と言えば、最近本当に好きで追いかけてる作家さんがいて、

カクヨムで書かれている、芦花公園先生。


「ほねがらみ」を読んで以来、私が読みたくても他に書かれてる方がいなくて仕方なく自給自足していたジャンルを、洗練した形で世に放って下さった方!

雑誌連載も含めて、なんとか追いかけているけど、調子悪いときでも読めてしまう。

他の好きな作家さんではなかなか読むのに時間がかかるか最後まで読めずにいるのに対して、一気に最後まで読み進められる。


いまだにキャラクターを覚えるのは苦手で、それでファンと言えるか分からないけど、すごく好き。


なるべく書かれてる作妃音に感想をSNSに書くようにしてる。

自分がもし読んでもらった時に、サイレントじゃなくてSNSで信者を増やすべく布教してもらえるとおしっこちびるくらい嬉しいので、自分はそうしてる。


布教してファンが増えるのは作家にとっては本当に糧になるし、本も売れるし、

本が売れたら自作も出せるしで一石二鳥なのよね。


だから何かあれば、すぐ好きをSNSなんかで垂れ流して、信者に届くようにしてる。


なので、怪談好きな方で、厭怖大好きな人は、夜馬裕さん、若本衣織さん、芦花公園先生をたしなむように! 絶対だ!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る