第1201話 推敲その1

推敲を2周目で一旦終えた。


一応矛盾や話の流れ的に伏せるところや明かして伏線回収する部分も押さえた。


まだ、作中に出てくる神様の説明というか、区別が提示できてない、わかりにくいところがあると思うから、また寝かせて、推敲する。


章の名前を「シーン」で書いたけど、他の【】で括った章や挿話と一緒にするべきか、挿話であることと区別する為にもうちょっと、章の内容が分かるタイトルにするか、悩み中。


なろうにアップしてるのは推敲前のヤツなので、いろいろとやばい。


カクヨムにアップしたい欲望があるけど、利権に関わるのでできないのが本当に残念。著作権は作者にあるけど、カクヨム利用するなら、こっちで勝手に本文中の文章使ったりするね!それについては同意してるよね!って規約だと思うので。


話の流れや要所やキーワードやらをピックアップして付箋付けていったら、とんでもないことになった……。付箋が百足の足みたいになったよ……


自分で書いておいて、理解できなかったり、なんでこんなこと書いたんかなと言う所とか付箋で注意書きしたけど、そういうのも多かった。

なにやってんの。


最初の40枚、ポメラで書いてたこともあって、ストーリーが重複したり、抜けたり、バランスが見えないから、頭でっかちになってたりして、結局PCで書いた。


書き殴るにはポメラが良いけど、私みたいにあとで修正するというのができないタイプ(書いたら都度都度修正したり見直す)は、かいたこと端から忘れるから、何度も読み直して内容を頭にたたき込むやり方なんだよね……。


物覚えが悪いから、ここ10年はいつもこんな感じで書いてたりする。

大学生の頃はばばばって最後まで書いて読み返すコトってなかったのにな。


とにかく、推敲2周目なのであと何周したら、不安にならない出来になるか分からん……。


さすがに下読みしてもらって、構成なんかのアドバイスを友人の作家さんからもらうのは無理だもんね。

11万字もあると、実際に依頼したら、1万円以上する。もっと高い。10000文字でだいたい、5000円じゃなかろうか。3万文字10000円から加算かも知れないけど、おそらくそのくらいする。


面白い面白くない以前の問題でもあるから、まぁ、おもしろかったです!

では、構成のアドバイスにはならんのよね。私も客観的に見られるかどうかもあるし。

また改めて付箋で話を要約しながらポイントを押さえて見ていくしかない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る