--/--/--:--――円つみれ・可能性と条件

 問題は問題として、疑問は疑問として――とりあえず現実を直視しなければ何も始まらないわけで、眼前の状況をクリアせねばならないのならば、いちいち頭を悩ませて引きずられるわけにもいかないので、切り替えが必要だ。

 ただ、やることが多いなあ、なんて思うことが最近はよくあるので、ほかの人間でもできることならば、白井やミルエナに任せようと頷き、意識を切り替える。

 早朝からやってきたのは鈴ノ宮が所有する山だ。山頂にあるログハウスの外にいるのはつみれを含め、田宮たみや正和まさかず浅間あさまらら、戌井いぬい皐月さつき佐原さはら泰造たいぞうの馴染みある五人だ。鈴ノ宮が行う部隊訓練の日である。ちなみに、彼らに話を持ちかけたところ、迷わず承諾があった。上官である朝霧芽衣も、ああ構わんよと、気軽に貸してくれたような形だ。

 この場所は彼らにとっても馴染みらしく、何度か訓練で使わせてもらっているらしい。一応、地図も渡されていたが、ほとんど確認はできているようだ――が、しかし。

 ログハウスの入り口を振り返れば、テラスにあるテーブルに一人、少女が座っていた。

「――で、かごはなにしてんの?」

「端的に言えばアルバイトです。全体の進行を確認、状況通達などの役目を振られました」

「なんでまた」

「慣れていこう、そう思っての判断です。イヅナさんを経由して、鈴ノ宮さんには仕事を回して貰えるよう頼みましたので」

 久しぶり、というほど日数が空いていないようにも思うが、どうやら彼女も前へ進もうとしているらしい。だったら、余計な口出しは無用だろう。

 視線を戻せば、全員が軍服に似た動きやすい服装でいる。つみれも同様で、どうせなら揃っていた方がいいだろうと芽衣に渡された服だ。いや、渡されたのは最後で、その間に何度か着せ替えを楽しまれたのだから困ったものだが、まあいいとしよう。あれは忘れても良い記憶のはずだ。

「おい円、どーすんだ?」

「え? ああ、うん、そうだねえ……」

 田宮の声に反応しながらも、とりあえず二度ほど頷いておく。それはこちらの問いだったから、どうしたものか。

「基本的にはペイント弾を使用。着弾そのものは死亡扱い。あたしらはスペシャル扱いってことで、ベース……つまり、ここに戻ってきた十分後には、復帰できる。武器は拳銃やライフル、マシンガン系もあり。ただし攻撃術式のみ使用禁止。ESPによる攻撃も禁止。よって防御術式も禁止とする。部隊が全滅した時点で終了だけど、あたしらだけは最後まで生き残るか、ギブアップを表明しなくてはならない――と、基本ルールはこんな感じでよかったよね?」

「そうだよ。間違ってない」

「つまり、それくらいの力の差があるんだってことだよね。ららさんはライフルなんだ」

「うん」

 ある程度、彼らの動きはわかっている。だが、今回はつみれ自身が動いて結果を出そうと思っていた。もっとも、何をするかまでは決まっていないのだが。

「白井さんと少尉殿は別なんだな……つみれさんが望んだのか?」

「うん、そう。まあそっちは、あまり気にしないで。ええと、相手の数はソプラノ部隊、テノール部隊の侍女部隊が四人編成で二つ、あとは詰所部隊が五人編成で四つ。そしてあたしらで七つか……よし」

 時計に目を走らせて時間を確認したつみれは、一つ頷いた。

「んじゃ作戦会議しよっか。といっても、確認ね。そっちはあたしの指示に従うつもり、ある?」

「そうね、そのつもりでいるけれど?」

「あーうん、それね? もしも、適時指示を飛ばすような内容を考えてるなら、期待しないで欲しいんだけど」

「あら、ということは基本的な行動だけかしら」

「その上で、――あたしの都合で利用するんだけど、それでもいいの?」

 構いやしねえよと、田宮が言う。

「戌井が言ったろ、そのつもりでいる。だいたい、俺らだけじゃどの部隊にだって勝てるわけがねえと、朝霧のお墨付きだ。海兵隊の前期訓練課程を終えたって勝てねえんだと。本気なら、せめて軍曹の勲章を胸につけてこいってさ」

「あはは、そりゃそうだ」

「勝つつもりなのか?」

「まさか――勝つか、負けるかじゃない。どう対応して、どう動くかが問題であって、どこまであたしができるかってのを確かめたいの。そのために、まずはミュウかなあ」

「エル? おいおい、待てよ。聞いた話じゃ、鈴ノ宮の部隊連中でも、エルの技量にゃ舌を巻いてるって話だぜ」

「田宮はそういうの耳が早いなあ。私は知らないし」

「ああ、僕が話したんだ。この前、白井さんが戦闘訓練をやっていたのを僕も見てた」

「私がやっていた時は見なかったわね……」

「その評価自体は知らないけど、でもミルエナを相手にする前に、ミュウを動かしておかないと大変だから――とりあえず、部隊の配置図は頭に入ってるよね? ミュウのいる部隊はチャーリーなんだけど」

「初期配置な、わかるぜ」

「四人は一直線に向かって、対応して、一回全滅してきて」

 言うと、ぽかんと口を開いたまま反応がなくなった。そのためつみれは、言葉が足りなかったかなと首を傾げる。

「あ、いや、相手を打倒して生き残れるって自負があるなら、それでいいんだよ?」

「全滅って、お前……そりゃ、真正面から対応すりゃ、たぶんそうなるだろうけど」

「だから、そうなってって言ってんだけど」

「反論はないんだけどさ、つみれちゃん。どうして?」

「せっかく十分で復帰できるんだから使わないと損だし、ららさんだって相手の力量を確認しないと、どのくらい自分たちと違うのかもわかんないでしょ? 訓練なんだから、最大限有効活用しないと、経験にならないからね。最初から相手を分析するつもりでの突撃なら、そういう余裕も生まれるじゃない」

「そういうことか。――で、円はどうすんだよ」

「あたしはあたしで動くよ。一応、今みたいな簡単な指示は飛ばすから、無線はちゃんと入れておいてね」

 まばらな返事を聞きながら、どうしたもんかなーと脳内に地図を広げる。人員の配置、動き方の想定、そこから盤面の構築。

 あとは、状況に対応できるだけの手札を揃える。その手札となるのは――今回、つみれ自身の動きと、彼ら四人だ。数でいえば、二つしかない。

 条件は一つだけ。

 白井とミルエナを脱落させるまで、つみれが被弾しないこと。

 それも可能ならば、という話だ。被弾してしまっても、復帰して二人を脱落させようとは思っている。きっと、あちらの二人もそのつもりでいるだろうし、そうでなくとも動きに注目しているはず。

 ――注目、か。

 それは警戒という意味合いでもあるが、それを逆手にとれないだろうか。

 策士にとって、裏を掻くのは二流だ、と蒼凰(そうおう)蓮華(れんか)から言われたことがある。これはもう癖になっていて、たぶん養父の慶次郎がそういう戦闘を見せたから、それが基準になっているだろうことはわかっていて、それでもまだ直していない。

 どうしてだと問うと、裏を掻くとそれに相手が気付くからだ、と蓮華は言った。

「裏を掻くッてこたァ、表があるッてことよな。戦闘ならいいぜ、裏を掻かれたと気付く時にゃァ既に手遅れだからだよ。けど、戦闘を含めた戦場を動かしてェンなら、裏を掻く強みッてのはそれほどねェよ。なにしろ、戦場にゃァ戦闘をしてねェ連中もいる。いわば、相手の指揮官ッてやつにその裏を読まれちまったら、そこで終いじゃねェか。だから一流の策士は、結果が出るまで誰にも読まれねェ策を使うのよな、これが。一手が読まれるなんてのは当たり前よ。読まれちゃならねェのは結果よな」

 正直に言って、それを聞いた時はわからなかったし、今でもよくわかっていない。つまり、結果が出るまで負けを望んで作っているのか、勝ちをいやいや取りに行っていたのか、そんな本心を最後まで見せない――なんてことに近いのかもしれない、くらいの理解力だ。

 以前の事件とは違う部分がここにはある。実戦か訓練かの違いもあるが、何よりも。

 あの時は白井が先に結果を出して、落としどころを探して結末を得た。しかし、今回は自ら動いて結果を出し、結末まで導かなくてはならない。

 望み通りに動くのならば、そもそも考える必要なんてない。現実は都合よくないし、他者の思考なんて読み取れない。いつだって意表を衝かれるのが現実で、未だ決まっていないことばかりが連なっていく。

 だから、まずは望む流れを想定して、そのためにはどうすべきかを思考するのだが、それも上手くいかない。どうすべきか、その手段が多くあり過ぎるのと、実現の可能性が極端に低くなってしまう。以前、養父にはできるものとできないもの、その選択を除外して考えろとは言われたが、何ができるのかを前提にしなくては身動きができない。

「想定外への対処……? いや、そもそも」

 たとえば、蒼凰蓮華ならば。

 最大の失敗を、なにと捉えるのだろうか。

「ううむ……」

「どうかしたの、つみれちゃん」

「いやあ、いろいろと問題が山積みで。この訓練で少しくらい解消さっればいいんだけどね、どうなることやら。そっち、作戦はいいの?」

「一応ね。フォワードは田宮と佐原くんで、戌井ちゃんが中心、私が後方支援っていう基本的な配置で対応するつもり」

「ららさんはこういう訓練は?」

「もちろん、初めて」

「そっかあ……ららさんの役目は、なに?」

「え? 狙撃だけど」

「何のために?」

「……敵を仕留めるために」

「うん」

 そうなのだろう。そして、それはきっと間違ってはいない。

 だからといって、狙撃手の誰もがその考えであるとは限らないわけで――連携がそこに加われば、状況は多様化する。

 さて、どうしたものか。

 部隊を一つとして捉えるのか、個人として捉えるのかではまた違ってくる。そのどちらもするのが正解なのだろうけれど、せいぜいできたとしても、相手になる一つの部隊へ思考を割くくらいが限度のはずだ。あまり考え込み過ぎて、あとに響くようでは問題になる。

「――っと、先に言っておくけど、開始の合図と同時に最短最速で向かってね?」

「うん、それはいいけど、理由は?」

「そうしないと、ほかの連中に見つかるから」

 たぶん、その可能性は――というより、間違いなく、そうなる。

 大抵の部隊なら一人か二人、必ず斥候を出すし、何よりミルエナが配属されているエコーは、特に単独行動を好む連中が集められているのだから。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る