ルーシャポリャーネ超大陸

ルーシャポリャーネ超大陸

◆エウロペロ空域の北西部の端に位置している浮遊超大陸。


◆大陸を創造した神は、白馬に跨る花の女神ヤロヴィト=ホロヴォージェ


◆大陸総人口は八兆人を数える。


◆大陸総面積は約一七〇𥝱平方キロメートル。


◆地球の東部古スラブ諸王国・旧ロシア帝国・旧ソ連加盟国・ロシア連邦出身者が非常に多く来訪・転生した事から、東スラブ/ロシア語や旧帝国・旧ソ連地域の諸言語をベースにした言語体系になっている。また諸文化・生産物もそれら由来の物が非常に多い。


◆大陸内で最も多く流通している通貨はゾーラタ・フリヴニャ。

 これは大陸西部を領土としているポルチャートク=ルーシ共和国の通貨である。


 金額は以下の通り。

・一ミェーチ・フリヴニャ

・五ミェーチ・フリヴニャ

・一〇ミェーチ・フリヴニャ

・五〇ミェーチ・フリヴニャ

・一セレブロ・フリヴニャ

・五セレブロ・フリヴニャ

・一〇セレブロ・フリヴニャ

・五〇セレブロ・フリヴニャ

・一ゾーラタ・フリヴニャ

・五ゾーラタ・フリヴニャ

・一〇ゾーラタ・フリヴニャ

・一万ゾーラタ・フリヴニャ


・ミェーチ・フリヴニャは菱形の銅貨。セレブロ・フリヴニャは菱形の銀貨。ゾーラタ・フリヴニャは菱形の金貨。一万ゾーラタ・フリヴニャは銀行間取引に使われる金貨で、形状は縦二〇センチメートル×横八センチメートルの長方形。

 

・一ゾーラタ・フリヴニャは日本円に換算すると約三万円程度の価値がある。


◆大陸で主として用いられている言語は、ロシア語と東スラブ諸語をベースにした言語であるルーシャポリャーネ語である。北部・南部・東部・西部の四種類があり、大陸国家の中で最も歴史が古いポルチャートク・ルーシ共和国とその周辺国が主に使う西部ルーシポリャーネ語が、大陸では「標準語」の扱いになっている。またルーシャポリャーネ語以外の古スラブ語由来の言語を話す国も多い。


◆大陸全土の気候は年間を通じて寒冷である。夏は短くかつ冷涼で、冬は長く寒い。多くの地域が湿潤大陸性気候に入り、大陸北部は亜寒帯~寒帯気候である。大陸南西部の一部地域は温暖湿潤気候である。


◆大陸北部は獣人族(主に雪狼人・白熊人・雪狐人・白兎人といった四部族)が主な民族であり、中小規模の集落を築いて暮らしている。


◆大陸各国の主な産業は第一次/第二次産業。農業と牧畜業、魔物狩猟、製材加工業、鉱物資源開発を国家産業の主としている国が多い。ただ大陸西部にあるポルチャートク・ルーシ共和国を始めとした西部諸国では第三次産業が発達しており、他のルーシポリャーネ超大陸諸国より経済力が突出して高い。その為、西部諸国には大陸各国から出稼ぎ労働者が集っている。


◆平均身長は男性一八八cm、女性一七九cm。


◆ルーシャポリャーネ超大陸における主な名詞は以下の通り。


〈魔術師〉→フォークス・マエステル


〈魔術〉→フォークス・マギヤ


〈血統騎士〉→ルイ―ツァリ


〈契約の騎士〉→ヴォルク・ルイ―ツァラ


〈自由騎士〉→スキターリェツ・ルイ―ツァリ


〈正騎士〉→クレムリ・ルイ―ツァリ


〈守護霊使い〉→フラニツィル・マエステル


〈大いなる騎士〉→ギガンツ・ルイーツァリ


〈人工魂魄〉→カーミニャー・アンヘル


〈機甲馬〉→マシーナ・ローシヅ

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る