No.106 YAMAHA PSR-320

95年発売のホームキーボード。GM規格128音色にMU50基準の8ドラムキットを内蔵。ドラムキットの高音部にはワン・ツー・スリー・フォーなどのボイスが入っているが、トランスポーズ機能がないため実機では弾けない。最大初音数は28音。

デジタルエフェクトが用意されており、Ambient、Ensemble、Ambient+Ensemble、Sustainの4つ。アンビエントはリバーブ風の余韻を残す物で本来のリバーブほど立派な物ではなく小音のリリースが残るくらいの物なので、リリースがある音にはほぼ意味がない。アンサンブルはいわゆるコーラスなのだが結構キツめにかかる。アンビエント+アンサンブルはそのままで2つを同時にかけた物。サスティンも名の通り、ピアノのサスティンペダルを踏んだ状態になるもので、ピアノ以外のオルガンに挙げられる持続音は音が鳴り続ける。というよりサスティンはエフェクターかは微妙なところ。というのもコントロールチェンジのサスティンをオンにするスイッチがこれになっているというだけのようだ。

このAmbientに関して一つ付け加えるならば、ファミコンやゲームボーイなどのPSG3trを使う楽曲に於いて、メロディーラインに奥行きを付けるために、音量を落とした同音を直後に置く事で、リバーブやディレイのような効果を狙う技がある。このAmbientはそれに近いものを感じる。

音に関しては、この時期にしてGrandPiano/BrightPianoが、シンセを先取りして既にMU100/EX5系の物になっていることに驚く。しかし、Electric Grandが前2つのアコースティックピアノの波形を流用していたり、Music BoxはGlockenとVibraphoneを流用してたり、DrawberOrgan/PercussiveOrganはロータリースピーカー風のサウンドであったり、NylonGuiter/SteelGuiterはMU50と同等、XG音源とは決定的な違いがある。ホームキーボードであるためか、ベースや高音を担当する楽器はオクターブの高低が設定されているが、なぜかOverdriveGuiter/SynthBrass1/SquareLeadなどが1オクターブ低くなっているなどの不思議な点がある。

HarpsichordはXG音源系とは若干違うがやはりリアルな物ではない。TremoloStringsはわりかし良い。ChoirAahに至ってはクワイアのはずもシンセボイス風の単音に近い音に変えられている。ShamisenもXG音源系とは全く違う音になっている。ドラムキットはRoomKitのスネアがRocKitを流用しているため、さほど差がない。RockKitやAnalogKitのスネアはXG音源から片方のスネアだけを収録して音程を変えた物を割り当てているため、XG音源とはニュアンスが違う。ClassicKitのスネアは別波形を用意しており、ピッチを感じやすい明るめで硬いスネアが使用されている。ドラムキットを総じて良い点を挙げるならば、オープンリムショットの音はXG音源より良いと思われる。

全体的にXG音源系を元にしているが、GM音源部を完全再現しているわけではなく、割り切った波形内容で128プログラムを作っているせいか、主要的な音以外は非常に微妙な仕上がりになっている。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る