夢オチではありません

水木レナ

第1夜「家の中に……」

『家の中に誰か居る……?』

 弟は二階暮らしなのに窓に人影が通り過ぎる。階段で足を引かれる、などと言い始めたらしい。これは問題だ。

 都会にいた実の兄は聞かされてすぐ、実家へ戻った。まずはのめのめと酒をすすめた。昼間ではない。言いにくいことも、心細さもたくさんあるだろう。察してのことである。

 聞けば弟の友人らも集まって、そろっておかしな噺を始めるではないか。だが、この噺、いや話はとりとめない夢のようで、実話にありがちな、

「出ました!」

「何が何だかわかりません!」

という類のものであった。

 いわゆる阿蘇はパワースポットと聞いて、やって来た彼らもおもしろ半分に見学しにきたのだった。そして煙は見えないがその火口に向けて失敬した。以来、周囲におかしなものをみるようになったという。

「ばかだな、へんな場所で用を足すなんて、我慢できなかったのか?」

「問題はそこじゃないよ。阿蘇ってったって火口が連なるカルデラじゃないか。どこでしたかも憶えてない。ただ、だだっ広い山の上からしたら、さぞ気持ちがいいだろうと」

「あのな、オレだって霊山は土地の誇りと思ってそんな真似はせんかった。むしろ両手合わせて、おみくじ引いたよ」

「おみくじ? そんなのあったか? どんなのだった?」

「普通のくじみたいだったな。小判みたいな色をした亀が出たよ」

「そんなもの……ちなみに他は? 出るのは亀だけか?」

「鶴とかいうのもあったっけな、くじによっていろいろ」

「兄貴、その亀ゆずって」

と、弟はねだるが、見ていられなくなったのだろう。兄は、

「まあ、もう古いしな」

 と、古い小銭入れから指先に乗ろうかという、小さき守りを弟に与えた。

「ううう、神様仏さま、どうかオレにバチを当てないでください」

 縮み上がる弟を見て取って、さすがに兄はかわいそうになった。

「仏バチが嫌なら、実家の仏壇に線香あげとけ。ご先祖様に」

「後の奴らはそうするしかないな。オレはお守りがある」

「バカ! おまえもだ。妙なところでハショるな」

 そうだそうだと、誰が言ったものか定かでないが、狭い六畳一間の中央に、気高く飾られたエレキギターがばりばりと音を鳴らし、全部の弦が切れた。

 さぞかし、恐ろし気な目にあったろうと思われたが、これが思いのほか、弟は大成した。

 これも弟想いの兄のおかげであろうと、彼は飲むたび、亀をくれた、ありがたい、助かった、と繰り返すのであった。

 あのとき、即ギターの道を諦めなければ、遠い地方で寂しい思いをしながらのたれ死んでいたかもしれない。

 そして恋人を置いて、親不孝と罵られるところだったかもしれないのだ。

 亀は弟が飲むたび、おちょこに沈められて、お清めされているそうな。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る