崩落した雪国"シルバーボトム"設定、ネタまとめ

肉球P(パンチ)

現行の雪国卓ハウスルールまとめ

▼【かばうのテコ入れ】

かばうの発動条件を受動的なもの(イメージとしてはカウンター)に変更し、

射撃魔法をかばえるようになります。


・かばう所持者の"制限移動距離内"のキャラが攻撃対象に選択された場合に

特技使用を宣言することで、その攻撃からキャラをかばう事が可能になります。


・魔法をかばう事が可能になります。かばえる魔法は【形状:射撃】の攻撃魔法

 になります。(ブラストなどの一部【射程:接触】の魔法も対象になりえます)


・"特技の宣言は1R1回"のルール通り、かばうを使用した後は他の宣言特技を

 使用することはできません。

(マルチガード、バトルマスターなどの特技を習得している場合はその限りでは無い)

----------------------------------------------------------------------------------------------


▼"行動値"ルール


【主な流れ】

①戦闘開始時にその戦闘での行動順を左右する"行動値判定"を行います。

『先制判定』と同様の方法で行い、出た数値の高い者から順に行動します。

(同値の場合PCサイド優先)

レンジャーを持つものも『2d+レンジャー技能レベル+敏捷B』で判定を行え、

ウォーリーダー技能を持つ者がいれば、平目のキャラクターも

『2d+PT中最高ウォーリーダー技能レベル』で判定を行う事が可能です。


また、出目が6ゾロだった場合、行動値にさらに2dを振り足します。

出目が1ゾロだった場合、『行動値の基準値+2-2d』で判定をやり直します。


②以後は基本的に、毎ラウンド最初に決まった順番で手番を繰り返します。

ただし転倒などによる行動値の変化によっては行動順が変わることもあります。


※行動値の最低値は『1』です。


●転倒=キャラが転倒ペナルティを受けている間、行動値は-4されます。

※睡眠、気絶による転倒時もこれに含まれます。


【パス】

手番開始時、PCは自身の手番をパス可能です。そうした場合、そのラウンド中

任意のタイミングで誰かの手番後に自身の手番を割り込めるようになります。

(例:敵からの大ダメージが予測される状況で、即座に回復するためにパスを宣言)


【ファストアクションについて】

行動値判定において敵陣営全ての行動値を上回った場合のみ、

ファストアクション保持者は二回行動が可能です。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る